朝勉強応援コーチ ひろ です。

 

悪いこともあれば良いこともあればあるものですね。

 

 

昨日は、すれ違った後輩(昔同じ部署だった)に 「ひろさん、疲れが滲み出てますよ~」って指摘されちゃいました。

 

そうそう、色々取り込んでますからね。

 

気持ちは前向きのつもりですが、体がついてきてなかったのかもしれませんキョロキョロ

 

 

一方で、良かったなぁと思うことも。

 

突然他の部署の外国人から、「プライベートなことで相談に乗ってほしい」というご依頼が。

 

何とか仕事に折り合いをつけて会うことに。

 

 

その方とは何度か仕事上で話したことと、イギリスからのお客さんがいらしたときに夕食をご一緒した程度。

 

自分で勤まるだろうか、という気持ちがなかったかといえばウソになりますが、

 

直観的に何とかなるだろう、というか「力になってあげたい」という思いが強かったかもしれません。

 

 

結果、とても安心された表情で帰っていかれました。

 

よかったよかったグッド!

 

 

今回、コーチとクライアントという明確な設定ではなかったですが、コーチングで学んだことがたくさん活かせたと思います。

 

外国人に対してコーチングを取り入れた対話をするのは、お勉強会のワークはしたことはありましたが、

 

リアルでは初めてで、良い経験になりました。

 

 

何より、以前の自分だったら、内容的にもセンシティブだったし、ましてや外国人相手となれば逃げていたと思います。

 

そういう意味では、自己基盤が強くなったとも思います。 

 

(コーチの倫理規定で、クライアントに他の専門家が必要と感じたときは提案すべし、というのがあるので、

 

自分で無理だったらそのようにお話しすればよい、という線引きがはっきりしていたというのも大きいと思います)

 

 

 

いつ自分がお役に立てるか分かりませんね。

 

改めて常に自分を磨いておこう、とも思う出来事でした。