朝勉強応援コーチ ひろ です。

 

連休中に奥さんのママ友のお家に泊めていただいたのですが、非常に朝型のご家族でした。素晴らしい。

 

 

朝6時前には5歳のお坊ちゃん、1歳のお嬢ちゃんまで含めみなさんで起床されていました。

 

というか、お子さんたちは6時からテンション全開で遊んでましたびっくり

 

(私は静かに素敵なリビングでこっそりと勉強させていただいとったんですが、にぎやかになってきたところで中断。我が家の妻子はそれからもしばらくぐっすりでした)

 

 

といわけで、この状態だとなかなか早朝に時間をとって机で勉強するのは難しいかもなぁ、と。

 

ただ、夜も早い(8時には就寝)なので、もう少し朝早く起きることや、お子さんたちを寝かしつけてから時間を作るというパターンはありかなと思います。

 

また、ご主人は割と通勤時間も長く、朝6時代には家を出発されるようなので、まずは通勤時間を活用される、というのが無理ない方法でしょうね。

 

 

いろいろ他のご家庭の生活サイクルを話では聞くことはありますが、実際に体験する貴重な機会でした。

 

 

P.S. 1歳のお嬢ちゃんが語彙を猛烈に増やしてる時期で、「おとしゃん」(お父さん)、「ふしぇん」(風船)など一生懸命話してて、自分の娘らもこういう時期があったなぁ、と懐かしかったです。