朝勉強応援コーチ ひろ です。
勉強時間の確保と、
私の場合、以前書いたように娘たちが寝ている朝の時間を使うとい
一方で、学びを深めたり、資格をとったりという過程で、
例えば、
TOEICなんかも日曜の昼~午後に設定されていたりしますね。
というわけで、家族の理解・協力にはすごく感謝しています。
昔、特に子供ができる前はバランスが悪かったと思います。仕事にまい進したり、英会話学校に土日の全部を費やしたり、、、。
今考えるとすごく申し訳なかったなと思います。。。(注: 何かに集中すること自体は大事なことです。ただ、程度や限度がありますからね)
過去は取り戻せませんが、今はよりバランスに注意しています。
海外出張でしばらく家を空けていたので、直後にあったコーチングクラスを控えたり、直前にあった飲み会をパスしたりと。昔はできなかったことですね。
また、「長い目で考える」 というのも大事だなぁと最近思うようになりました。
赤ちゃんがいらして、寝付かせるのに時間がかかったり、夜泣きなどで大変なパパママもいらっしゃると思います。つらいですよね。
我が家も年子だったので、下の子が泣くのに上がつられ、その逆もあり結構収集つかない感じでしたね(久しぶりに当時を思い出してしまいました)。
で、うちの娘たちはまだ幼稚園児ですが、(早朝以外に)私がスカイプでコーチングセッションや英会話などをしていると、静かに部屋のドアを開けてジェスチャーで挨拶してくれたりします。
もっと小さい頃は、仕事してようが勉強してようがお構いなしに「パパ遊んで~」ばっかりだったので、大きな進歩だなぁと思います。説明すればある程度理解してくれるので。
「この大変な状態がいつまでも続くわけじゃない」 と思うのも心を軽くする要素ですね。