2023年4月15日 土曜日 雨☔


四国霊場八十八箇所を終えたので、いざ高野山ヘむかう🚙


あいにくの雨☔


もしかしたら…観光客は少なめかも😀

雨☔も良いことあるかもよ~


ここからも高速を使って6時間程。

途中、渋滞を避けて予定通り、13時には到着

無料駐車場は、色々な所にあり、どこも待たずに駐車できた。雨☔も良いことあるルンルン


ネットでリサーチしていた十割蕎麦のお店に急ぐ。ネットでは、人気で並んでいるとあったけど、やはり雨☔だから…すんなり入店😀

味わい深い路地の一角にあるお店…ここねさん

蕎麦の香りが鼻からぬけて、モチモチもしていて食べごたえのある蕎麦😋
蕎麦好きには堪らん。

食事をすませて、やはり最初の門をくぐってからの参拝だろうと…徒歩で大門に向う。

大きな門に大きな金剛力士像びっくり

貫禄あるわ~
鋭い目に心を見透かされてるよう…💦
良い行いが出来ていただろうか💦

大門をくぐり、奥の院へ向う事に🚙
大門を下った所にある和菓子屋、南峰堂本舗に寄り道。
ここの焼き餅も歴史があって人気みたい。
午後2時に行ったら💦ほとんど商品はなくて💦😀焼き餅は、数個残っていたので味見するのに購入してみた。
あんこが甘すぎず。何個でもいけそうな餅
次の日、お土産に購入。美味かった~😋
他にも酒まんじゅうやきび団子も販売していて、どれも、あんこがたっぷり入っていて美味しかった😋

高野山さんに来た目的。
最後の御朱印を頂くため。
5年かかりました~
途中、コロナで行けなかったりしたけど、やり遂げた感、達成感がある。
仏法や作法など全く無知な私。
でも、霊峰を回ってると、色々な歴史なり弘法大師の歩みなどを読む事になり、少しは知識として、また心に響くものもあり、霊峰巡りに感謝してる♥感無量♥


奥の院には、色々な武士のお墓がある。
織田信長、武田信玄、豊臣秀吉などなど…
それら1つづつお詣り。
門があったりなかったり…燈籠が崩れていたり、歴史を感じるけど、ここで供養されて安らかに居られる。

奥の院で、ここまで詣れた事と家族の健康を見守ってくれた事に感謝を伝えて、いざ納経所に。


納経所に行くと…全て廻られたんですね、ご苦労様でしたと告げられた。感無量♥
墨でなぞる字を一筆一筆じっくり見させて頂きました。
ありがとう御座いました♥
大変良い経験をさせて頂きました。

帰りは別のルートで…
色々な方のお名前があるお墓を詣らせて頂き、ふと…気が付きました。
我らの殿様のお墓がありました。

残念ながら、表札?の木が朽ちて倒れ、燈籠?も崩れてました💦直そうにも…💦すみません💦丁寧に詣らせて頂きました。

高野山は、桜が満開かと思っていたら、やはり、今年は早々に咲き散ってしまったみたい。

でも、垂れ桜が満開でした~


さぁ〜今日はここまで。
宿坊 櫻池院に行きますよ~
ここもまた…さくらが咲く宿坊みたい。
楽しみ😀