えありんの東京ヤクルトスワローズブログ -5ページ目

新高田監督の発表は

もうすぐ、みたいですね。

10月18日にはパリーグのクライマックスシリーズが終わるので

早ければ19日には正式発表のようです。

そうなれば来期新体制へが順次発表になると、思いたいですニコニコ


さてさて。

ラミレス選手について。

スワブロの中にある「球団広報カトケンブログ」に書いてありました。

当然ながら来期以降もスワでプレーして欲しいと、交渉している事実

を書いてくれました。


来期に向けて、セス・ラミは必須!

新体制でセリーグ優勝!!絶対行くぞ!!日本シリーズ!!



今日の試合。

セ・クライマックス第二戦、竜vs虎。

なんかあっけなかったなぁ。

やはりシーズン終盤失速のまま、行ってしまった感があります。

投がよくても打が・・・個人的な感想ですが、横浜が行った方が

試合は盛り上がったのかなぁーなんて思っちゃいましたにひひ




古田監督の後任

元巨人、元日ハムGMの高田繁氏にほぼ決まり、みたいですね。

噂があったので驚くこともなく、そうなったかと言う印象です。

元西武のコーチ、荒木大輔氏もスワに戻ると噂では聞いています。

本当に刷新です。

今までのスワとはまったく違う、新しいスワで球団を常勝チームへ導ける

人材を選抜している印象ですDASH!

良くも悪くも「ファミリー体質」と言われ続けた球団なので、ちょいびっくり目


球団経営者としての考えもコメントで読みました。理解するけれど。

けれどですよ。

ファンとしては高津へ花道を用意してやるのも人情かなって。

経営道とファン獲得力は紙一重だったりしないのかなーとか

ふと思ったりするんですね。

強ければよい、なら巨人ファンでいいのです。

むちゃくちゃ騒いで盛り上がりたければ阪神ファンでいいのです。

スワファンは温かみや一体感を求めている部分もあるように思うのです。

強いだけじゃない、一人一人の集団力のスワであって欲しいのです。

そう感じるのは私だけかなぁ。



ラミはまだ球団から来期オファーがなく「失望している」とコメントしていました。

変わってソフトバンクが獲得へ意欲と。

そうね、それなら巨人もいくでしょうね。

でもラミは古田さんが何らかの形でスワに返り咲きするなら戻るかもしれない

ですよ。それは思います。


スワで育った選手はスワで大きく活躍して欲しい。

スワを目指す少年が増えるように活躍して欲しい。

1リーグ制再燃で、チーム消滅の候補に挙がるような記事が出ないように。




戦力外通告

野球選手にとって現役続行し続けたいのは当然だと思います。

そんな選手への「戦力外通告」って、冷たく厳しい宣告なんでしょう。


うちの高津投手はその通告があったそうです。


古田監督の引退セレモニーの時。

最後にフェンスによじ登ったシーンで、あの時に傍らにいたのが

高津とラミレスでした。

この事は分かっていたのかな、と思ってしまいました。

となると「ラミレス」は残留意思がないって事!?


ラミレス選手には可愛いご子息がいらして、ご子息もスワに登録しています。

ラミレスジュニア。でも目立った活躍もなく、七光りの匂いがプンプン。

それはいいのですが、移籍となればジュニ付きでの移籍確実。

そこ(外国人登録枠を2つあけて)までして、獲得する球団があるのかしらん?

もしくはジュニをスワに残して期限付き移籍はてなマークの可能性かしらん?


ファンとしてはヤキモキしてますドクロ


横浜種田選手の戦力外がちょっと意外でした。

まだまだ現役いけるでしょ~?

あの独特のスタイルでバッターボックスに入る姿は見続けたいものです。


最近のプロ野球界は若返りを図ろうとどこも必死なように見えます。

でもね、30歳代なんて、まだまだ現役です。


クライマックスシリーズを横目にドキドキする日々なのでした。