先日、小型ドライアイス洗浄機の試作品1号機を使用し、エアコン洗浄を行いました。
当社はもともとエアコン洗浄がメインです。
エアコン洗浄にドライアイス洗浄機を使えないか?がそもそもドライアイス洗浄機に興味を持ったきっかけでした。
エアコンは通常『水』で洗浄します。
水を使用しまうすので、家庭用エアコンを洗浄する時には特に気を使います。
エアコン洗浄時に水が漏れたら大変です!壁や床が水びたしになったりしたら取り返しのつかない事になる可能性もあります。
また、水がモーター内部に浸透し、ファンモーターの故障の原因になる可能性もあります。
他にも、洗浄中にちょっとした事で水が飛び散る可能性もあったり、一般家庭は特に気を使います。
会社などでは事務所の机の上にあったり・・・PCの上にあったり・・・
エアコン洗浄は本当に気を使います。
しかし、ドライアイス洗浄機を使えばそんな気を使わなくても大丈夫!
先日行った実験では上々の成果を得る事が出来ました
このタイプはドレン一体タイプですのでこれ以上は分解出来ませんのでこの状態から洗浄します。
フィンの部分は埃がありますが、それほど汚れていないようです。
このタイプは養生も難しいタイプなのでしっかり養生しないと必ず水が漏れますのでこのタイプは嫌いです。
おお!これは汚い!カビだらけです。ファンも埃とカビが張り付いて白くなっています。
通常の洗浄であれば、右の電気回路の部分を養生し、水が掛からないようにします。
しかし、ドライアイス洗浄ですのでその必要は全くありません。
このままエアコンを水洗いの時と同じ様に養生します。
この日は来客があり、1人でエアコン洗浄を行っていましたので残念ながら洗浄中の画像はありません
また、ドライアイス洗浄機の最大の欠点である『湿度』が高く、洗浄中は真っ白でした
洗剤・水は一切使用していませんがこれだけ汚れが落ちています!洗ってみるとこんなに汚れていたのですね。
これは洗浄途中のエアコン内部の様子です。
一番の驚きは、エアコン内部のカビが取れた事です。
このカビは通常の水洗いでは落ちません。洗剤を使用し、高圧洗浄機を使用してもこのカビは落ちません。
その為、通常のエアコン洗浄では、当社オリジナルの道具を使用して掃除を行っています。
しかし、ドライアイス洗浄機を使うと、水で落ちないカビが落ちたのです。
これには驚きました!
仕上げの拭き掃除等をする前のドライアイス洗浄機で洗浄した後です。ドライアイスだけでこれだけ綺麗になりました。風向きを変える部分はウエスで拭けば綺麗になります。通常もウエスで拭き掃除する部分です。
フィンの洗浄後のアップを取るのを忘れていました・・・
洗浄後はピカピカになりました
内部は仕上げ拭き等は行いますが、それでも水洗いよりはるかに楽です。水を使用しないので気を使う必要はありません。
今回は2階のエアコンを洗浄しました。通常のドライアイス洗浄機では2階まで運ぶのは大変です。
また、コンプレッサータイプではコンプレッサーが必要なので騒音が気になります。
しかし、エアコン洗浄では最大風量を必要としないので、騒音は掃除機よりも静かです。
ドライアイス使用量は計るのを忘れていましたが、5Kg以下でした。汚れによって変わりますが、通常のエアコンであれば5kg以下で洗浄出来そうです。
実際に洗浄を行い、試作機ではノズルが長いのでもっと短い物が必要だと感じましたので、その辺は次回に生かしたいと思います。
総重量は28kg(ホースを含む)ですが、改良後はもっと軽くなる予定ですのでもっと持ち運びは楽になります
これからも洗浄実験を行って行きますので、実験結果は画像でアップしていきます。
興味をもたれた方はお気軽にお問い合わせ下さい。
お問い合わせ先→㈲エアーリメイクス