サッカーで、元スペイン代表選手でヴィッセル神戸で引退をしたビジャ選手が、日本を含め世界7か国でプロを目指す子供に向けてサッカーのレッスンを行ってもらえているみたいです。

 

DV7というプロジェクト名で。

 

現役時代、ずっと背番号7をつけて活躍していたという事も込めて書こうかなと思いました。

 

昔から、名前は聞いていたし、サッカーゲームでもスペインのスタメンに入る選手なので知ってはいました。

 

スペインはラウール、モリエンテスと有名な選手ががメインだったのですが、その世代交代ですごい選手としてフェルナンド・トーレスとビジャのコンビが凄いという感じでした。

 

ただ、ビジャ選手はスペインで主にプレーしていた関係もあると思いますが、私は海外のリーグでスペインを見る機会があまりなく、ビジャ選手のプレーをきちんと見た事がない感じでした。

 

ずっと凄い選手だという話は印象には残ってはいたし、実際にスペイン代表歴代最多得点記録の保持者でもあります。

 

ユーロ2008の試合はスペイン戦を1試合くらいは生放送で見ていたと思います。

 

スペインが44年ぶり優勝をしてもいます。

 

昔からスペインはワールドカップには相性が悪かったんですが、ヨーロッパでは強かったんですよね。

それが実った感じでした。

 

ヨーロッパで強いという印象が私はあったし、バルサのサッカーを知っている選手が代表でもいた感じでかなり強かった感じだったと思います。

 

しかも、チーム最多の6得点で、ハットトリックも決めていたみたいです。

 

 

ネットでビジャ選手の動画を探して見てみましたが、スペインの7番を受け継いだラウールと同じスタイルで強烈なシュートというわけでなく、ゴール感覚とかシュート技術で得点を取れる選手みたいですね。

 

日本人の場合、本田とか例外の選手はいますが、海外の選手のような強烈なシュートを打てる人は少ないというかいないといってもいいくらいなので、ラウールのシュートは日本人にも参考になるといわれていたと思います。

 

私もそう思うのですが、ビジャ選手はそのタイプに近い感じがします。

 

 

ただ、日本人にも参考になると書いてはいますが実際は、そういうシュート技術とか見ていると簡単に決めているように見えますが難しいんですよね。

 

「DV7」の宣伝を先に書こうと思うのでこの話題を書いてますが、日本人とかパワータイプのシュートは難しい人でもシュート技術とかタイミングよくコースを狙えるとか身につけられるのは、かなり貴重だと思います。

 

私もFWをやっていた事が多いのですが、サッカーをしている人だとわかる話で、はたから見てキーパーと1対1とかの場面で決められるだろうという場面でも、実際はキーパーの位置やタイミングなどで打っても決まらない場面、決まらないだろうなと思うような場面があったりします。

 

こういう場面でもビジャ選手なら決めてしまうという感じです。

 

 

私のレベルでも、キーパーの位置が明らかに悪いなとか、そういう場面だと入る位置にコントロールをつけてシュートとすれば簡単に入るとかはあります。

これも入れられない人もいたりするとは思います。

 

というか、日本人でプロの選手だと明らかに私より当たり前ですが上なので、レベルは低い話になると思います。

 

 

ビジャ選手は飛び出しのタイミングもうまそうだし、私の場合はパスはできるんですけど、飛び出しとかスルーパスのもらうタイミングとかはダメですし。

 

 

とにかく、シュートの技術を1万、2万円の価格で子供が教えてもらえるのはとんでもない破格だと思います。

プロの選手でも教えてもらいたいと思うはずです。

 

 

私の場合もシュートレベルはそのくらいだったので、教えてほしいと思ってしまいます。

 

 

ワールドカップの初スペイン優勝という事で、日本に恩返しというか、技術やキャリアをプレゼントしてもらえているのを本当に忘れてはいけないと思います。

 

サッカーを知らない人や、よく認識していない人もいると思いますが、イニエスタ、トーレス、ポドルスキ(スペイン人の方でないですが)などの選手が日本でサッカーのキャリアを残してもらえているのは、本人たちの能力的に考えてマイナスなのにやってもらえているわけですから。

 

 

昔のJリーグがはじまった時に有名な選手が日本でプレーしてもらえた時代を思い出してしまいます。

 

 

私の場合、ワールドカップの試合をで見る感じになって、きちんと決勝が始まる前に両国の試合を分析はして見てはいたんですけど、偶然に近い感じでスペインの優勝が当たった感じなので、スペインびいきというわけで当てたわけではないです。

 

 

でも、スペインの決勝ってスペイン国民の視聴率が90%までいったみたいですね。

凄いものを経験している気もします。

 

はじめはブラジルがFW二人だけで攻められるだけの選手層だったからその時は、ブラジルが優勝しそうと思ったんですけど、オランダが倒してくれたのもよかった気もします。

 

 

ビジャ選手はクラブワールドカップの決勝戦もケガで欠場していて、その時は私は見ていたのですが、やっぱり巡りあわせがないのか、実際のプレーを見れなかったんですよね。

バルサ選手のみんながビジャ選手に応援のメッセージをあげてたのは覚えてます。

 

メッシ選手も今、苦しんでいるみたいですが、あそこまでバルサに尽くしてきたので、本人の自由になれる環境になるとよいですけど。

というか、ずっと世の中にかなり貢献してましたし。

 

でも、よく考えるとビジャ選手はユーロをとって、クラブワールドカップをとって、ワールドカップもとったんですね。

スペイン選手でバルサの選手の場合、みんなだけど。

 

というか、ワールドカップの得点王でもあったんですよね。

後、ユーロでも得点王だったし。

 

メッシ選手やクリスチャーノ・ロナウド選手よりキャリアでいうとかなりというか、最高の成績になっているんですね。

 

 

 

これは私の記憶違いかもしれませんが、同国優勝をのぞくとワールドカップの得点王は優勝国のメンバーにはいないというジンクスもなくなったんじゃないでしょうか。

 

 

DV7をやってもらえていいのでしょうか。

 

 

いいポジションとかとっているからか、後、両足でも蹴れるからか、パワーだけで決めずに見かけは凄いゴールには見えないかもしれないけど、

 

普通にゴールできるのが凄いんですよね。

 

 

本当に子供のころにそういう選手にサッカーを教えてもらえる機会があるのは貴重なので、世界の子供は教えてもらった方がいいと思います。