あけましておめでとうございます。

 

本当だったら、昨日の1月1日に書くべきなのですが、私の場合、そういうのを忘れてしまったりします。

 

今年は、日本にとってもは特別な年、世界で見ても東京オリンピックの年になります。

 

 

1月2日の今日の日付である2日の2は令和2年の2日めの日になります。(偶然、今日書いたのでこじつけました。)

 

なんか、仕事のシステムや帳簿の日付の間違いや不具合がないか個人的に気になってしまいますけど、大丈夫でしょうか。

 

平成21年と令和元年が同じ年だというのが、ずっとこんがらがっていくように個人的に思うんですけど。

 

例えば、平成21年の3月の1年後って令和2年の3月になるんですよね。

 

そう考えると、「令和元年のあけましておめでとう」はないんですね。

(なんとなく、手書きで年賀状を書いてしまった人って日本で1人くらいいる気もします。)

 

 

 

日本の昭和の年代は、世界で戦争があっと年代、平成は戦争がなかった年代。

 

戦争がないようにするには、どうするかとなると、スポーツで世界で交流を深めるのも重要だと思います。

 

世界戦争が何故、起こったかという理由をウィキペディアで調べている途中に偶然見つけた事があったのですが、

 

・国同士の交流、外交。

 

・国の監視

 

他のも書いてましたが、忘れました。

 

 

 

監視といっても、家の中や人生を監視されたら、生活できないじゃないかと思ってしまったんですけど、

 

国同士の交流などは、私も同意見でもあります。

 

これは、いろんな人が同じ意見なのかなと思います。

 

 

 

前にも書いたのですが、人間全員が一生仲良くするというのは無理なんじゃないかと思います。

 

こういう事を書くと怒られるかもしれませんが、ケンカする事もあれば、意見が対立する事もあったり、文化や生活スタイルが違えば衝突する事もあるし、合コンが好きな人もいるだろうし、嫌いな人もいるだろうし。(私は一回してみたいです。)

 

もちろん、後から仲良くなったりもあるだろうし。

 

嘘もつく人もでるだろうし、それを大勢の人が信じて行動してしまう事もあるだろうし。

 

いい人だけの人間を集めたとしても、子供は悪くなったり、逆のパターンもあるだろうし。

 

お金も関係するから、良い仕事、悪い仕事でつながるという事もあるだろうし。

 

 

 

そう考えると、世界で何らかの形で交流をするのは、大事だと思います。

 

国レベルでいうと、政治での外交で世界とつながったり。

 

言語でいえば、英語を話せる国同士で交流が深められるだろうし。

 

スポーツであれば、そのジャンルが好きな世界同士で交流が生まれるだろうし。

 

 

他の国の尊敬するスポーツ選手の家にミサイルを打ちこもうと考える人ってないだろうし。

 

 

でも、知らないから交流ができている人も多いのも事実だけど。

 

 

そういう意味では、オリンピックは良いイベントだと思います。

 

世界でつながる基準が、国という枠組みから、スポーツという枠組み、人としての単位で人間が考えられる機会になります。

 

つながる枠組みが、国という単位だけでなく、フレキシブルな状態に世界がなるのは、世界平和で案外、重要なんじゃないかと思います。

 

 

スポーツだと好きなスポーツをしたりして、世界と自然に交流できるわけだし、いいのかもしれません。

 

政治の外交とか、そういうのが好きな人もいるだろうけど、みんな好きな事をして自然に交流ができた方が楽だし。

 

 

 

 

そういうのはいいんですけど、監視ってプライベートまでなくなるような監視とかイヤだなと思ってしまうのは、今でも思います。

 

戦争がなくなる事につながるのかもしれないけど、そこまでなると生活するのがきつそうだし。

 

 

でも、世界と交流とか外交がないとダメとか、そういうのは納得できます。

 

だけど、私は性格が内向的なので、ブログでこういう文章を書いているとかそういうレベルでつながれればと思います。

 

 

オリンピックとかそういうイベントに向いている人達が、表だってするのが一番いい気もします。

 

 

 

令和も戦争がない年になればよいなと思います。