息子について
「出来事や感じたことを残す」

自分の思考を新しく作るかも。

それから。
伝えることをした方がいいのかな。
社会を変える力になるのかも。

やっと自分流がわかってきた今だから、書いてみよう。
うん。どこから残そうか照れ

あー。だいたい私は前置きが長い
本題へ。

私の息子20代前半。 IQ70の幼い大人で、読み書きは誤魔化しながら生きている。
漢字は「どうだったっけ?最近書いてなくて忘れた〜」と言って調べる手法。
読みは前後の流れから推測して、概ね正解なのが不思議。
このやり方を彼は自然に獲得した。
自然にってはてなマーク
テレビやドラマ、漫画、ゲーム、YouTube…勉強らしくないものに触れて。

『勉強は分からない』ので最低限しかやりたくないというのが彼の傾向で
「分かるようになりたい」→「そのために努力する」とは…ならなかったチュー

そっか。
知的障害があるということは、
努力しても頑張っても限界があるんだしねと。

母親の私にそういう意識があった。
良いのか悪いのか?


鉛筆苦手を克服するぞーガーン鉛筆

⬆️コレ。これが私にはハマらなかった。

ま、いっか。克服しなくてもさ。
苦手を避けて生きても、うまくやっていける方法を見つければいいさ。