数あるブログの中から訪問いただき、ありがとうございます。
登山後に難易度高いと感じて調べたら
「信州 山のグレーディング」によると「高妻山」は難易度「D」だった。
登山歴3年以上の中級者向けなので気を付けてください。
高妻山は山頂直下の急登が有名。
ピッケルが必須な急斜面でした。ストックでは危険。
雪が硬くアイゼンでキック入れてステップ作りながらピッケルを使って登った。
急登を終えると稜線歩きで十阿弥陀を経て山頂に到着。
高妻山山頂標は雪で埋まってます。
帰りの急斜面はアイゼン前爪&ピッケル使い後ろ向きでクライムダウン。
過去最長距離のバックステップやった。
高妻山山頂へ続く稜線
山頂の手前にある「十阿弥陀の青銅鏡」 見えるのは白馬岳方面
火打山・妙高山@高妻山(山頂)
白馬岳方面@高妻山(山頂)
五竜岳方面@高妻山(山頂)
戸隠山・西岳@高妻山(山頂)
最後までお読みいただきありがとうございました。
今日も命にありがとうございます。
チャレンジ!、ワクワク楽しもう。