数あるブログの中から訪問いただき、ありがとうございます。

 

中央アルプス千畳敷カールから空木岳への縦走コースはトレラン向けでした。

自分は日没ギリギリでゴール。自分のタイムはトレラン記録+2h加算でした。

(自分は千畳敷駅07時着のRW使用。 7/16~8/14は千畳敷06時着のRWが運航中)

 

日本百高山■檜尾岳・熊沢岳・東川岳

日本百名山■空木岳(うつぎだけ)

 

無事完走できたのが率直な感想です。日帰りでやるなら足攣り対策のコムレケア必携です。

 

一般レベルの方は千畳敷から 7,4km地点にある木曽殿山荘に泊まる事をお勧めします。 

 理由は空木岳まで岩場の連続でアップダウンもあり、自分は2回くらい左足太もも裏の筋肉が攣りました。 何とか対処して空木岳まで辿り付いてホッとしました。

空木岳まで岩場の連続でした。慎重に行かないと滑落注意。

 

想定以上の長い下山道を歩いて下山出来たのは聖岳からの下山経験があったからだと思います。

 

一般登山者は空木岳ピストン山行が安全。(総距離18km+林道2km)

空木岳から千畳敷への縦走はスタミナが必要で岩場経験が無いと危険です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

檜尾岳(山頂)

 

熊沢岳(山頂)

 

東川岳(山頂)

 

東川岳山頂からの眺望

 

木曽殿山荘付近

 

振り返って撮影(左下が木曽殿山荘)

 

振り返って撮影(中央が木曽殿山荘が小さく見える)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

空木岳(山頂)

 

赤い屋根は「駒峰ヒュッテ」

 

駒石(着く前の登山道の上から撮影)

 

足の方は今は痛みはありません。たまに骨が痛む時はあるけど時間が経てば治まります。

完全復帰ではないが、動ける内は日本百高山を制覇したいので登山を再開しました。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。 

 

今日も命にありがとうございます。

チャレンジ!、ワクワク楽しもう。