数あるブログの中から訪問いただき、ありがとうございます。
7月中旬の記事です。ブログUpが滞り申し訳ありません。
雨が降っても伊吹山に登るつもりで夜行バスを予約。
帰りは新幹線と電車を乗り継いで帰宅。
JR名古屋駅05:37発→近江長岡駅06:45着。
近江長岡駅からバス07:35発まで約45分待てないので、伊吹山登山口まで走ったり歩いたりの繰り返しで行った。
天気は曇りで湿度高く不快だったが雨に濡れなかったのはラッキーだった。
バスが登山口に着く前に到着できたが体力消費したので伊吹山を完走できるか不安だった。
伊吹山の標高1,377mと低いが登山道は岩ゴロゴロしていて登り辛かった。
伊吹山頂上はガスに覆われ何も見えず。 下山して8合目以降から雲が掃けて眺望は見えたが遠くの山は雲に覆われて見えない感じだった。
下山でも岩を落とさない&転ばない事に注意しながら下山。 那須岳と同じように、伊吹山の終盤で左足ふともも筋肉の裏が攣りました。
帰りは左足ふともも筋肉が再発しないようにする為、バスを待ち近江長岡駅へバスで行った。
伊吹山について樹林の中を歩く感じではなく、日差しの影響を受ける道を歩く所が多いので夏はお勧めしません。秋冬または春に登山することをお勧めします。
写真25枚と画像1枚となります。お手すきの際にご覧ください。
06:47 JR近江長岡駅
06:48 バス7:35発まで待てないので歩き&ダッシュで伊吹山登山口へ
07:10
07:41 登山口近くの「三之宮神社」
07:42 伊吹山登山口
07:48
08:08 一合目 伊吹高原荘を過ぎて
12:17 バス13:40発を待つ
最後までお読みいただきありがとうございました。
今日も命にありがとうございます。
チャレンジ!、ワクワク楽しもう。