数あるブログの中から訪問いただき、ありがとうございます。   

6月下旬の記事です。ブログUpが滞り申し訳ありません。

累計標高(登り) 2,243mで登山中級者向けの記事となります。

 

夜叉神峠ルートで日帰りは無理なので

青木鉱泉から日帰りで鳳凰三山 (地蔵ヶ岳、観音岳、薬師岳)縦走しました。

参考情報: 韮崎市観光協会

登りはドンドコ沢ルートで地蔵ヶ岳→観音岳→薬師岳と縦走。

下山は中道ルートでひたすら下り坂を下り続ける修行みたいな感じだった。

大変だけど天気が良好だと景色満足度は高いです。

写真58枚と画像1枚となります。お手すきの際にご覧ください。

04:05 青木鉱泉駐車場Start

05:26 渡渉

 

05:44 渡渉

 

05:51 ドンドコ沢から地蔵岳へ

 

06:17

 

06:32 白糸ノ滝 (登山道から撮影)

 

06:45 五色滝へ向かう

06:51

06:57 五色滝に着く (登山道から別道を歩いて五色滝へ)

 

07:04 五色滝 (晴天なら滝しぶきに虹が映る)

 

07:14

 

07:30

 

07:39

 

07:46 鳳凰小屋

07:47 鳳凰小屋

 

08:30 砂浜登り

08:33 地蔵ヶ岳が見える

08:40 砂浜登りの途中で振り返る景色

08:41 地蔵ヶ岳まであと少し

 

09:00 地蔵ヶ岳の下段から撮影

09:01 富士山方面と反対側方面

 

09:02 地蔵ヶ岳の中段から撮影

09:03 尖塔は、地蔵仏岩とかオベリスクと呼ばれている。

 

09:12 地蔵ヶ岳 頂上標

 

09:19 赤抜沢ノ頭からオベリスクを撮影

09:20 赤抜沢ノ頭から撮影

 

09:28 観音岳を望む

 

09:55 鳳凰小屋分岐点

10:04

 

10:13 観音岳までもう少し

10:20

10:21 観音岳 頂上

 

 

10:40 薬師岳へ向かう

 

10:49 薬師岳 頂上

 

11:24 御座石 (青木鉱泉へ向かう)

 

11:55 通過

 

13:39 青木鉱泉(下山完了 駐車料¥750円を支払いに受付へ)

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

今日も命にありがとうございます。
チャレンジ!、ワクワク楽しもう。