数あるブログの中から訪問いただき、ありがとうございます。
群馬県の山を予定していたが3/13(土)は大雨。14(日)は強風の為、静岡県の天城山へ変更して登山。
今は「天城縦走登山口」バス停は通常運行中。
自分は3/14(日)に行った時は冬期ダイヤで通常の終点より3個手前のバス停「ハーヴェスト天城」が終点で降車。そこから登山開始。「天城縦走登山口」バス停まで約3,4km(約38分)。
初級者は万二郎岳→万三郎岳→万二郎岳のピストン山行が樹林なので安全。
自分は周回コースで行った。万三郎岳を下山して涸沢分岐点以降は大石が積み重なった道で地震が起きたら落石発生の時、逃げ場が無い石だらけの道だった。意識してつま先を上げないと石で躓きやすい。怪我無く下山完了してホッとしています。
写真26枚と画像1枚となります。お手すきの際にご覧ください。
8:43 ハーヴェスト天城BS (冬期バス終点)
9:22 登山口
9:33 四辻
10:07 万二郎岳(標高1299m)頂上
10:21 万三郎岳へ向かう
10:22
10:32 下り坂
振り返って撮影
10:35 石楠立
10:38
10:55
10:59 頂上は眺望無いそうなので頂上に到達する前に撮影
11:01 万三郎岳(標高1405,3m) 頂上
11:03
11:06
11:08
11:11
11:42 石だらけの道
11:45 石だらけの道
11:53
11:54
12:37 天城縦走登山口BS(冬期は閉鎖)
13:12 天城東急リゾート(冬期バス停の終点)
13:14 下山完了:ハーヴェスト天城BS (冬期バス終点)
雨天時の代替先は西日本の日本百名山。夜行バスが予約できなかったら週末登山はお休みです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
今日も命にありがとうございます。
チャレンジ!、ワクワク楽しもう。