数あるブログの中から訪問いただき、ありがとうございます。  

 

3月上旬に茨城県の筑波山へ電車と直通バスを使って行ってきました。

筑波山の山体と登山道は神奈川県伊勢原市にある大山阿夫利神社がある大山よりもスケールが2倍違いました。

 

 

大山も筑波山もトレーニング向きの山で、登山道が広いのは筑波山。

筑波山へよく登っている人は登山体力があるなぁと感じたのと同時に羨ましく思った。

写真48枚と画像3枚となります。お手すきの際にご覧ください。


筑波山神社(茨城県つくば市筑波1番地)つくばEXで秋葉原よりつくば駅まで45分、筑波山シャトルバス40分
 

8:51 随神門

 

8:53 拝殿

 

8:56 男体山へ向かう

 

9:07  男体山へ向かう

9:14  男体山へ向かう

 

9:27 男体山頂まであと1km

 

9:40

 

9:46 御幸ヶ原コース終点

 

9:51 男体山頂へ向かう

 

9:54 男体山頂上

 

10:00  見えるのは女体山

 

10:08 「立身石」へ行く道の確認

 

10:11 「立身石」へ向かう途中にガイド板

10:14 「立身石」へ着く(ヤマスタのスタンプラリー)

 「立身石」の頂上への階段(石碑の裏側)

10:21  「立身石」の頂上からの眺望

 

10:30  せきれい石 (女体山へ向かう途中)

 

10:34 女体山近く(「ガマ石」を通り過ぎたのを知る)

 

10:37 「ガマ石」 写真は合成

 

10:42 女体山頂上

 

10:44 筑波山頂上

 

10:52 「屏風岩」

 

11:02 「北斗岩」

 

11:07 「出船入船」 写真は合成

 

11:13 「母の胎内くぐり」

 

11:16 「高天原」

 

11:22 「弁慶七戻り」

 

11:44 筑波山神社まであと1,1km

 

11:46 女体山登山道(帰路)

 

12:05 登山道から舗道

 

大鳥居

 

12:26 直通バス乗り場

 

ヤマレコを試してみた

ヤマレコを試してみました。ユーザーは少ないが老舗でもあってPC向け(スマホ版あり)で「登った山リスト」が細分化されYAMAPには無いものだった。

↓(PC[Web]でスクリーンショット YAMAPで山行したGPSログ(GPXファイル)をヤマレコへimport完了 ) ヤマレコは距離で色分けされ張り合おうとしても無理。マイペースを維持。

 

YAMAPはスマホに特化しているので必要なものだけ載っている感じ。

YAMAP地図を使わないとバッジ認定されないので仕方なく有料会員へ登録。

↓(PC[Web]でスクリーンショット)

登山地図アプリについて、ヤマレコは無料会員のままで、YAMAPは有料会員で両方使うことにしました。YAMAPバッジの方がモチベーションが続きそう。

日本百名山バッジが取れたらYAMAPを卒業してヤマレコ一本にするつもり。

日本百名山制覇まであと2年くらい掛かる。。。現在(日本百名山 5/99)

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。 

 

今日も命にありがとうございます。
チャレンジ!、ワクワク楽しもう。