数あるブログの中から訪問いただき、ありがとうございます。  

 

日本百名山の1つである両神山へ登山しました。

 

電車で (秩父鉄道) 三峰口駅まで、三峰口駅から 7:48発のバス(小鹿野町)に乗り、薬師の湯(道の駅) で 8:15発のバスに乗換えて日向大谷口に 8:50到着。

日向大谷口までの道路は山奥なので、すれ違いが難しい激セマ道でした。

帰り15:10発のバスに間に合うように上りだけ清滝小屋までハイペースで登山。

 

産体尾根からは凍結雪路なので軽アイゼン装着して慎重に歩いた。日当たりの良い登山道では雪が無いのでアイゼンを外して歩き、日陰の下り坂に入る前にアイゼンを装着して歩いた。

頂上直下の岩場は日当たりが良く雪が無いのでアイゼンなしで頂上へ登頂した。

下山するとき凍結雪路では軽アイゼンを装着して慎重に歩く。清滝小屋を過ぎると雪は無いけどヤセ道で片側が崖なので慎重に歩いて日向大谷口まで無事下山完了。

写真23枚と画像1枚となります。お手すきの際にご覧ください。


7:40 三峰口駅(秩父鉄道)

7:48発の町営バスに乗る

 

8:50 日向大谷(登山道入口)

 

8:52 日向大谷(登山案内図)

 

8:53 両神山頂まで 5,6km

 

9:29 長く続く登り坂

 

9:42

 

10:08 清滝小屋

 

10:23 産体尾根

10:27 ここで軽アイゼン装着して歩く

 

10:51 両神山頂まであと800m

 

11:14 両神山頂まであと100m

 

11:18  両神山頂

 

八ヶ岳

 

富士山(遠くの山をスマホズームで撮ると画像が粗くなる)

 

北アルプス(遠くの山をスマホズームで撮ると画像が粗くなる)

 

12:01 下山中に撮影

 

12:03 下山中に撮影

 

12:10 下山中(振り返って撮影)

 

13:35下山完了  日向大谷口(三峰口駅行き15:10と17:20)

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。 

 

今日も命にありがとうございます。
チャレンジ!、ワクワク楽しもう。