数あるブログの中から訪問いただき、ありがとうございます。
2020年7月4日(土)からヤマスタのスタンプラリーに「箱根外輪山」が追加されました。
そのときはYAMAP富嶽三十六景(完登)バッジに専念していて冬以降に挑戦しようと思っていました。
三国山(箱根)の登頂を以って
「箱根外輪山」スタンプラリーをコンプリート完成(長かった・・・)
御殿場駅(乙女口)から運行している箱根登山バス 7:33発は平日ダイヤだったのを失念。
次のバスを待てないので歩いて乙女峠へ行きました。途中で道路を横断する必要があり横断歩道線も無いので夕方等はお勧めできません。
写真44枚と画像2枚となります。お手すきの際にご覧ください。
9:46 丸岳(標高1155m) 頂上
10:23 長尾峠
10:52
10:57 富士見ヶ丘公園
11:01
11:07 箱根芦ノ湖展望公園(地図上) からの下り坂は急
11:14 車道から立ち寄れる所
三国山(箱根外輪山)
11:24 黒岳へ向かう
11:26 黒岳付近
11:30 黒岳から湖尻峠へ向かう
11:35 右側の三国山が遠く感じる
11:49 湖尻峠を通過して三国山(箱根外輪山)へ
12:31 三国山(標高1102m) 頂上
富士山は木枝越しに見える
12:56 崩落現場
右側を見ると道路があるので上がる
12:58 ガードレール裏側を歩いて崩落現場を迂回(道幅40cmと狭い)して登山道へ
13:14 山伏峠へ向かう途中
13:16
13:32 山伏峠を通過したあとのビューポイント
14:19 海ノ平
14:28 降りる階段の連続(膝に悪い)
14:51 下の建物は(道の駅 箱根峠)
(道の駅 箱根峠)へ近付く
15:07 道の駅を過ぎて箱根旧街道(歩道)へ
石畳の坂道(下り)
15:25 箱根町港バス停(歩いた先に(元箱根港BS)あるが膝が限界なので登山終了)
帰りのバス本数を考慮してゴール地点を箱根町港BSに設定して縦走登山した結果、
全体的に下り坂なので膝に負担が掛かるコース。
心肺への負荷は中程度。自分にとっては膝に良くないコースでした。
次に機会があれば箱根町港BSからスタートして乙女峠へ行くコースを挑戦しようと思います。しかし、帰りの乙女峠バス停17:31(箱根登山バス)のみと本数が少ない。
今回、御殿場駅から乙女峠まで歩いたことがあるので歩いて御殿場駅まで行くつもり。
最後までお読みいただきありがとうございました。