数あるブログの中から訪問いただき、ありがとうございます。 

 

2020年7月4日(土)からヤマスタのスタンプラリーに「箱根外輪山」が追加されました。

そのときはYAMAP富嶽三十六景(完登)バッジに専念していて冬以降に挑戦しようと思っていました。

2021年2月になり今回は累計標高(上り)の数値が大きいコースで挑戦しました。

トレイルランの方に覚えている範囲で10人位抜かれました。自分は心臓が弱いのでトレイルランはしません。緩やかな下り坂はつい走りますが長続きせず歩いてしまいます。

 

金時山の登山道で時間帯が12時台で快晴なので数多くの登山者とすれ違いがありました。

 

下記のブログでの金時山は9時台で曇天だったので登山者とのすれ違いは少なかった。

また、初めて訪れる山だったので写真を撮る枚数が多かった。

 

 

写真29枚+画像1枚と大量です。お手すきの際にご覧ください。

7:06 箱根湯本駅
 
7:17 阿弥陀寺への歩道入口
 
7:34 塔ノ峰まで40分
8:03 塔ノ峰(標高566m) 頂上
 
8:25 道路から登山道へ
 
8:28 きつい登り
 
8:36 きつい登り
 
8:51 堀のある道
 
9:20 竹藪の間の登り坂
 
9:22 明星ヶ岳(標高924m) 頂上
 
9:49
9:50
 
10:22 明神ヶ岳まであと10分
 
10:27 明神ヶ岳へ向かう登山道
10:35 明神ヶ岳(標高1169m) 頂上
 
10:50
 
11:13 火打石岳(988m)付近(頂上ではない巻き道)
 
11:25 竹藪の間の登り坂(最初の坂、他にも同じ坂があるが撮らず)
 
11:36 右側の盛り上がった山が金時山
 
11:43 竹藪の間の登り坂
 
11:53 金時山に近付いた
 
12:04 金時山登山道(序盤のみ)
金時山登山道(中盤以降は写真撮らず←バテていたのとすれ違いが多い為、撮らず)
 
12:43 金時山(標高1212m) 頂上
 
13:04分岐点(左側は足柄駅、右側は丸鉢山方面)
 
13:42
 
14:07 道路を歩いている途中に撮影
 
14:19 足柄駅まであと1km
 
14:30 JR足柄駅 (GoaL下山完了) 
 
金時山より北側(足柄駅または足柄峠方面分岐点まで)は岩場。登りは大丈夫だが、下山するときは足元に気を付けながら降りる必要があるので注意ください。
この日は晴天で雪無しだったので岩場を怪我無く通過して足柄駅まで行くことができました。
足柄駅方面の分岐を通過してから太ももの筋肉がパンパンに張りながらも、ふくらはぎ筋肉が攣る事無く足柄駅までゴールできて良かったです。
 

最後までお読みいただきありがとうございました。 

 

今日も命にありがとうございます。
チャレンジ!、ワクワク楽しもう。