ブログ更新が遅くなり申し訳ありません。(毎回Upせず独自判断Up)

YAMAPのバッジ「富嶽三十六景」(完登)を目指して登山中。

 

12/27()に十二ヶ岳を残して下山完了。縦走計画の失敗です。

他人の活動日記のコースを真似して行ってみたら、

金山から十二ヶ岳方面にある降り始める梯子の足場が悪く、十二ヶ岳は断念。

あの梯子は登りなら行けそうだけど、自分自身のリュックが大きくて重いので梯子を降りるときにバランスを崩して転落しそうだと思ったので引き返しました。

登山口を十二ヶ岳にして最初の山を十二ヶ岳にすればコンプリート達成していたと思う。

鍵掛峠は三点支持を実践する岩登りや、岩斜面の横歩きなど上級者向けコースのように感じた。

 

王岳、鬼ヶ岳、十二ヶ岳はそれぞれピストン山行を!縦走は上級者向けです。

写真29枚と大量となります。お手すきの際にご覧ください。

5:47 西湖 魚眠荘前Start(ヘッドランプ装着)
6:57 雪頭ヶ岳へ向かう途中
 
7:44 雪頭ヶ岳(標高1710m)頂上
7:44 雪頭ヶ岳(標高1710m)頂上からの富士山

7:59 鬼ヶ岳へ向かう途中の登山道から

8:01 下り坂

 

8:09 長い梯子を上る(まだ頂上ではない)

 

8:14 鬼ヶ岳(標高1738m)頂上

8:15 鬼ヶ岳(標高1738m)頂上からの富士山

8:16 鬼ヶ岳(標高1738m)頂上からの南アルプス

8:17 鬼ヶ岳(標高1738m)頂上の高い所から富士山


8:40 金山(標高1686m)頂上

8:41 金山(標高1686m)頂上からの富士山

 


8:52 節刀ヶ岳へ向かう急登

8:55 節刀ヶ岳(標高1736m)頂上からの富士山


9:37 十二ヶ岳へ向かう登山道から

9:39 岩越え(金山からは岩越え、十二ヶ岳から戻るとき岩の脇の細い足場[すれ違い困難])

 

9:47 十二ヶ岳を断念した降りる梯子(登りなら行けそう)


10:33 再び鬼ヶ岳(標高1738m)頂上からの南アルプス
10:52 鬼ヶ岳から鍵掛峠へ向かう
10:53 鬼ヶ岳から鍵掛峠へ向かう
11:14 鬼ヶ岳から鍵掛峠へ向かう
11:15 鬼ヶ岳から鍵掛峠へ向かう
 
11:28 鍵掛峠
 
12:19 吉沢山の手前(三点支持の登り)振り返って撮影
 
12:28 王岳へ向かう岩斜面の横歩き(下り坂)
12:31 王岳へ向かう岩登り(三点支持の登り)

12:44 王岳(標高1623m)頂上
 
12:48 西湖根場へ下山
13:58 西湖根場 下山完了
 
十二ヶ岳方面の縦走失敗(リュックが大きく、降りる梯子の足場が悪いので引き返す)

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

2021年は、皆様にとって幸多き一年になりますように お祈り申し上げます。

それでは良いお年をお迎えください。


今日も命にありがとうございます。
チャレンジ!、ワクワク楽しもう。