数あるブログの中から訪問いただき、ありがとうございます。
ブログ更新が遅くなり申し訳ありません。(毎回Upせず独自判断Up)
YAMAPのバッジ「富嶽三十六景」(完登)を目指して登山中です。
JR身延駅からバスで身延山久遠寺へ行きました。
久遠寺三門を過ぎての石段は2段分の段差があるので、太ももを意識して上げないと石段を上がれない。昔の方は健脚だなと感じた。
ロープウェイは使わず東コースから奥之院&身延山頂を経て西コースより下山しました。
年配の方は西コースから登る方が多く感じました。紅葉を見ながら登山していると感じた。
自分が行った東コースは25丁目までコンクリート舗装道で26丁目から登山道で紅葉は無く殆どが杉の木ばかり。40丁目から中級者向け勾配の坂道があった。
コンクリート舗装道も勾配があるので初心者からのレベルアップに良い坂道のように感じた。
48丁目から富士山の頭だけ見えました。50丁目は奥之院があります。
写真45枚と大量となります。お手すきの際にご覧ください。
8:29 道路を横切って石段の再開
8:33 五重塔
8:34 本堂
8:37 奥之院参道 東コースをスタート
8:41 上の山八幡神社へ
8:46 上の山八幡神社から奥之院参道東コースへ(右側)
8:48 丈六堂へ
8:56 丈六堂
8:59 丈六堂(お釈迦像[金箔])
9:15
9:16 大光坊
9:18 舗装道から登山道(小石道)へ
9:19 26丁目から小石のある道
9:40 ジグザグ道
9:49
9:58 東コース48丁目地点から富士山
9:58 富士山(ズームUP)
10:03 奥之院門前の展望台
10:04 奥之院
10:05 思親閣
10:07 日蓮聖人お手植え杉
10:15 身延山頂 北側展望台
身延山頂(白峰三山方面)
身延山頂(七面山方面)
10:20 奥之院西コース(裏参道)
10:35
10:45 奥之院西コースは登山道から紅葉が見れる
11:15 獣除けゲート
11:20 妙石坊
11:28 久遠寺三門へ向かう
11:40 身延山バス停到着
身延山奥之院西コース(裏参道)は小石が多い道。(東コースも26丁目以降は小石ある道)
道幅が狭い所はあっても安全な道のように感じた。
登山靴を履いていれば普通に登れるので定年退職後の足腰強化に良い道だと思いました。
観光地の山で半分舗装道だと思っていた自分はスニーカーで行って、西コースの下り道は小石が多い道で足ツボマットを踏んでいる感覚で登山靴を履いて行けばと後悔。
観光地の山でも登山靴を履きましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
今日も命にありがとうございます。
チャレンジ!、ワクワク楽しもう。