数あるブログの中から訪問いただき、ありがとうございます。
ブログ更新が遅くなり申し訳ありません。10/11日曜登山記です。(毎回Upせず独自判断Up)
縦走したら25kmなので体力のある方以外はお勧めできません。疲れます。
日程を分けて登山しましょう。
丹沢の高松山には山ビルがまだいました。
スボンと靴下には付かず、靴の甲入口と踵周り入口に 7mmサイズの小さい山ビルを除去。
写真38枚と大量となります。お手すきの際にご覧ください。
7:05 谷峨駅を出発
7:26 大野山ハイキングコース(序盤は草が生い茂る道)
7:39 林道を横断したところの案内板
7:53 大野山の登山道
8:08 大野山登山道
8:11 大野山登山道から相模湾
8:24 頂上へ向かうのに珍しく平坦な道
8:27 大野山頂上
富士山は雲に覆われたがレインボー現れる
左側が富士山なのかな?
大野山の一番高い所にあるもの
丹沢湖が見える
8:47 反対側へ下山中に頂上入口の案内板
9:16 登山道から林道へ
10:47 柵にあった案内板(日曜日で工事休みだったので柵の端から迂回)
登山道に重機2台が停めてあったので工事中は本当に通行不可。
高速高架を通過したら真っ直ぐに進み続ければ迂回路はある。
10:55 高松山登山道
11:18 高松山登山道
11:41 高松山登山道
11:47 ビリ堂
11:56 階段の連続
11:59 階段の連続
12:07 高松山頂上まであと少し
12:14 高松山頂へ5分
12:16 高松山頂へあと少し
12:18 高松山頂
高松山頂からの富士山
12:43 最明寺史跡公園へ
12:53 虫沢第六天の案内板
12:54 尺里峠
13:08 尺里峠を過ぎて下山道から富士山(頂上へ行かなくても見れるので複雑な心境)
13:16 最明寺史跡公園へ(距離があるのでJR山北駅方面へ行くのをお勧めする)
13:27 最明寺史跡公園への登山道は登り坂
13:45 最明寺史跡公園付近の案内板
14:18 西平畑公園へ
14:22 他人の活動記を見たら「コキアの里」は植物園で癒される?
自分は疲れていたのでショートカットコースの高速道路方面(新松田駅)へ
14:37 高速道路が見える
14:53 JR松田駅を迂回して小田急 新松田駅に到着
最後までお読みいただきありがとうございました。
今日も命にありがとうございます。
チャレンジ!、ワクワク楽しもう。