数あるブログの中から訪問いただき、ありがとうございます。

 

未曾有の水害等で復旧までには今しばらくのご不便な生活が強いられている皆様に謹んでお見舞い申し上げます。被災地域の一日も早い復旧を願っています。

季節柄なお一層のご自愛のほどお祈り申し上げます。

 


前回の登山帰りの富士急行線の電車に乗っていたとき「三つ峠駅」から登山者らしき方が乗り込んだので次に登る山は「三ツ峠山」に決めていました。

 

土曜日に登山して日曜日に休養のつもりでしたが、土曜日の天気(てんくら)はCで登山不適。

日曜日の天気は登山OKなので「三ツ峠山(標高1,785m)」へ登山しました。

 
富士山が綺麗に見える場所は屏風岩下の登山道からの富士山
 
三つ峠山荘の外ベンチエリアがお勧め。

6:45 三つ峠駅を出発

 

6:53 三つ峠登山道5,8km

 

7:04通過

 

7:17山祇神社付近の道  三ツ峠山頂4,2km

 

7:48 コンクリート道から登山道へ

 

7:52 達磨石

 

8:21 股のぞき

(股のぞき)からの富士山

 

8:36 馬返し

(馬返し)からの富士山

 

8:53 愛染明王塔

(愛染明王塔)からの富士山

 

9:06 不二石

 

9:14 親不知

 

9:17 振り返って撮影(無雪期で良かった)積雪時は気を付けないと危険

 

9:44 屏風岩下

 

10:01 三ツ峠山頂上への階段

 

10:05 三ツ峠山頂上

(三ツ峠山頂上)からの富士山

 

10:30 御巣鷹山(テレビ塔)

10:32 御巣鷹山(眺望無し)

 

10:58 母の白滝方面へ

 

11:03 木無山(頂上標?)

11:05 木無山の登山道から撮影

 

11:28 下り坂

 

11:33 登山道から林道へ

11:34 林道(母の白滝方面)

 

11:49 鉄塔を通過

母の白滝へ

 

河口浅間神社へ

 

下山完了(河口浅間神社13:10着)が早く、バス停の時刻表を見たら15時以降だったので

河口浅間神社から河口湖駅まで約4km歩いて駅に14:21着く(約1時間)。

三ツ峠山はマイカー持ちの方向けの山です。気を付けましょう。

 

14:21 河口湖駅 着

前回の登山でバテたので夏対策として下記の通り準備して「三ツ峠山(標高1,785m)」に挑む。

1L用アクエリアス粉末を3倍希釈して3Lの飲料水を用意し

 

 

バテたときに飲むDEKAVITA C W SUPER CHARGE 500ml×2本を携行しました。

 

 

下記の写真はドラッグストア「マツキヨ」で入手

 

 

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。 

 

今日も命にありがとうございます。
チャレンジ!、ワクワク楽しもう。