数あるブログの中から訪問いただき、ありがとうございます。
ヤマスタの山頂スタンプ取得が目的で鳩ノ巣駅から尾根道を伝い「岩茸石山」を経て御嶽駅まで縦走しました。
山頂スタンプ(川苔山/棒ノ折山/岩茸石山)
地図(現在位置)を確認する意識が弱く、現地の道標(看板)に頼りすぎて予定ルートから逸れて折り返しを含め1時間ロスし、18:38(夜間行動時間50分)下山完了しました。
写真38枚と大量となります。お手すきの際にご覧ください。
6:04 鳩ノ巣駅より上方の集落
6:34
6:37 大根山の神
6:53 予定にない「コブ高山」越えて川苔山へ行ったので日没時間に間に合わなかった
7:29 コブ高山の頂上までもう少し(頂上の写真はありません)
7:33 振り返ったら雲間から光線が差したので撮影(偶然)
7:55 大ダワ付近
8:30
9:03 川苔山の下方
9:21「川苔山」頂上
11:14 日向沢ノ峰 (10時~11時は予定ルートから逸れ折り返して尾根道へ復帰(写真無し))
日向沢ノ峰にある老木
12:21 日向沢ノ峰から「山ナシ山」通過
13:11 「長尾丸山」へ向かうときの急斜面を登る
13:24 「長尾丸山」通過
13:53 「槇ノ尾山」へ向かう
13:57 「槇ノ尾山」通過
14:15 「棒ノ折山」へもう少し
14:19 「棒ノ折山(棒ノ嶺)」
15:03 「黒山」へ向かう
15:08 「黒山」
16:03 「岩茸石山」まであと0,7km(場所不明)
16:13 「興越山」を越えていく
16:20 「名坂峠」通過
16:25 「岩茸石山」までもう少し
16:31 「岩茸石山」頂上
埼玉県川越市方面が見渡せる
岩茸石山(三角点)
17:05 「馬仏山」を過ぎてからの登り
17:10 「青渭神社」が見えた
17:13 「惣岳山(青渭神社)」頂上(右下は写真合成)
17:13 「御岳駅3,3km」を見て日没に間に合わないのでヘッドライトをスタンバイ
18:05 「御岳駅 1,5km」 丹沢(蛭ヶ岳)下山の夜間とは違い、距離が短いので夜でも余裕を持てたが、木の根や岩の段差など悪路なのでペース遅めで33分掛かった。
18:38 「御嶽駅」に着く
10時~11時は現地の道標(看板)に頼りすぎて、現在地の確認を疎かにした為、予定ルートから逸れる。巻き道を折り返して歩いているうちに伐採した斜面を見て尾根道へ行けそうだと判断し、尾根道へ向かってよじ登り尾根の登山道に復帰。
下山ルート「日向沢ノ峰」から「棒ノ折山(棒ノ嶺)」の区間は6km。序盤は急勾配の斜面のある登山道で、下るのが大変でした。下山ルートなのに「長尾丸山」や「槇ノ尾山」を越えるというアップダウンの繰り返しでメンタルを試されました。(また登り坂かぁ)
「棒ノ折山(棒ノ嶺)」から「日向沢ノ峰」は登りルートなので体力と心肺機能が強くないと厳しいと感じました。
山頂スタンプ取得したので「棒ノ折山(棒ノ嶺)」から「川苔山」へ縦走するルートは超ハードなので2度とやりません。
最後までお読みいただきありがとうございました。
今日も命にありがとうございます。
チャレンジ!、ワクワク楽しもう。