数あるブログの中から訪問いただき、ありがとうございます。
秩父今宮神社に続いて秩父三社(秩父神社・宝登山神社・三峯神社)のうちまだ参拝していない「宝登山神社」へ行ってきました。
本殿の正面にある龍彫刻がカラフルで立体的に出ている迫力ある外観に感動しました。
寳登山神社(埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1828)HP 秩父鉄道「長瀞駅」より徒歩約13分
祭神
神日本磐余彦尊(かんやまといわれひこのみこと)神武天皇
大山祇神(おおやまづみのかみ) 火産霊神(ほむすびのかみ)
大正の末年、昭和天皇の御成婚を奉祝し当時の野上・樋口両青年団が近郷の山から植栽した「相生の松」
本殿(正面)
本殿(東側)
本殿(西側)
藤谷淵神社(ふじやぶちじんじゃ)
祭神
- 伊勢大神(天照大神/あまてらすおおかみ・豊受大神/とようけのおおかみ)
- 八坂大神(素戔嗚命/すさのおのみこと)
- 野栗大神(野栗大神/のぐりのおおかみ)
- 諏訪大神(建御名方神/たけみなかたのかみ)
- 琴平大神(大国主命/おおくにぬしのみこと)
- 熊野大神(伊弉冉命/いざなぎのみこと)
- 榛名大神(埴山毘売命/はにやまひめのみこと)
- 竃三柱大神/かまどみはしらのおおかみ(奥津比古命/おくつひこのみこと・奥津比売命/おくつひめのみこと・火産霊命/ほむすびのみこと)
明治時代まで、藤谷淵村(現在の長瀞町長瀞)の各所にあった8社の神社を,この地に遷座しておまつりしたためです。
本殿(北西)
日本武尊社(やまとたけるのみことしゃ)
本殿(北側)
本殿(北東)
天満天神社(菅原道真公)を見掛けましたが受験生ではないので寄らず写真も撮りませんでした。
鳥居をくぐる手前の駐車場の片隅に発見(帰る方向でしか見つからない)
長瀞駅から歩いて行ける神社で交通アクセスが良いです。三峯神社への交通アクセスは悪いけどパワーは最強だったなと思い返しました。
次に機会があれば三峯神社(Ameblo)へ行こうと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
今日も命にありがとうございます。
今ココ、チャレンジ!、ワクワク楽しもう。