マーダーズ / 長浦京 ★★★★
検事の本懐 / 柚木裕子 ★★★★★
数学的にありえない 上 / アダム・ファウアー ★★★
数学的にありえない 下 / アダム・ファウアー ★★★★
宇宙兄弟とFFS理論が教えてくれる あなたの知らないあなたの強み / 古野俊幸 ★★★
告白 / 町田康 ★★★★
遥かなる水の音 / 村山由佳 ★★★★
影武者徳川家康 上 / 隆慶一郎 ★★★★
影武者徳川家康 中 / 隆慶一郎 ★★★★
影武者徳川家康 下 / 隆慶一郎 ★★★★
検事の死命 / 柚木裕子 ★★★★★
神様からひと言 / 荻原浩 ★★★ 

連休もあったので、大量に読むことができた。
また、一気読みできる秀作が多かった。

「マーダーズ」、新聞か雑誌の書評で紹介されていた小説。
発見される死体はその後の所見で「殺人」と断定されない限り「不審死」で処理される。
殺人か不審死かを判断するのに必要なのは司法解剖だが、ほかの先進国に比べ日本の司法解剖率は圧倒的に少ない。
一体、不審死の隠れ蓑での殺人はどの程度あるのか?

柚月裕子「検事の本懐」「検事の死命」は文句なし。落涙必須
これは何も語らない。語れない。ベタな展開かもしれないが、こういう小説もあっていい。

「数学的にありえない」、癲癇持ちの統計学者の双子が薬の影響で未来を予測できるようになってしまうという話。
上巻は「読むのをやめようか?」と思うくらいの出来だが、下巻に入ると一変、展開が早くなり途中で止められない。

「告白」、探検家角田唯介が推していた小説。800ページの長編だが、1週間程度で読了。明治時代に実際にあった「河内十人斬り」を題材にした小説。


時間がたって再読したらまた印象も変わるのだろう。口語体が河内弁で記述されているので、読みにくい人がいるかと。

「影武者徳川家康」、隆慶一郎は楽天の三木谷社長ののおすすめ小説「死ぬことと見つけたり」を初読して以来。関ケ原の戦い直前に家康が殺される。長い間影武者だった世良二郎三郎が指揮を執り、関ケ原の合戦を勝利する。
 

その後も秀吉恩顧の武将が多くいるため、家康討ち死にとなると関ケ原の勝利が無駄になるので、二郎三郎が家康となり政を行う。史実とうまく絡めたフィクション。

「神様からひと言」、読売新聞の書評で紹介されていた。
広告代理店を辞め、大手食品会社に入った主人公。最初の会議で失態をさらしてしまい、リストラ候補の集まる「お客様相談室」に異動となる。
 

いやな上司や、いい加減な先輩の下で「すぐにでも辞める」つもりだった主人公が、やめられない理由と気持ちの変化とは。

しかし、こうしてみてもジャンルがバラバラですね。それが面白いんだけど。