吹雪の中、小学校へ自転車で!PTA三昧の初日でした2月18日(木)。ここから土曜日まで続く(笑)

 

さてさて昨日告知していましたように、今日は私の昨日のお昼ご飯のご紹介です♪

 

「お豆腐ドカーン!の餅入り♪キムチスープ★」です。

 

 

 

 

材料は(1人分で)

Ⓐいりこ、昆布(お好きな量)

Ⓑ国産絹ごし豆腐(300g)、白菜(120g)、小松菜(20g)、とろろ昆布(適量)、カクテキの汁(適量)

Ⓒお餅

 

※1日期限過ぎちゃったけれど(笑)加熱するし平気平気(←大雑把0型)

 

 

※Ⓐはいりこ(一掴み)、昆布(5センチ)、水(4カップ)くらいでまとめて作っています。蓋をしないで、煮立つ直前で取り出して♪

※カクテキでも白菜キムチでもO.K.(それぞれの作り方はカクテキ→こちら★)(白菜キムチはこちら★)

※国産大豆は甘いので是非!

 

作り方は

 

①Ⓐを約1/2カップに拍子切りした白菜を入れて煮る。

 

②煮えたらお豆腐と切った小松菜とカクテキの汁をお好きな量(今回は大匙3くらい)を入れる。

 

③温まったら、丼ぶりに焼いたお餅を入れて②を注ぎ、とろろ昆布をトッピングしたら完成!!

 

アタタマリマシターーーーー!!!

 

これ、今日食べたかったです・・・帰り道はあまりの寒さにモールで15分暖を取ってから再び自転車でした(笑)

 

このスープ、どんなところが素晴らしいかといいますと・・・・

 

 

★朝はお肉!夜はお魚の予定だったので、足りない大豆を食べる!

→1日を通して、大豆のたんぱく質をどこかにイン♪

 

 

★1食に必要なたんぱく質が摂れる!

→たんぱく質はため込めないので17から20g/食がおすすめ♪

 

★適度な大豆イソフラボン!

→エストロゲン過剰にならないとされている上限70から75mg/日をクリアーーーー♪

 

★キムチと合わせる!

→ニラやにんにくの「アリシン」が大豆のビタミンB1とくっついてアイチアミンに♪

→身体に長くビタミンが止まってくれて!代謝をサポート♪

 

★だしをたっぷりで減塩!

→キムチの汁が少しでも、お出したっぷりで満足!

 

※もしお味足りなかったら、鰹節やかつお粉入れるのがおすすめですよ♥

 

★ビタミンCはかぼちゃの副菜で!

→たんぱく質の合成を助けてくれて、筋肉を維持♪


 

 

最後に底にあるお楽しみのお餅を食べて・・・・今日も絶賛BMI18.6キープ中!!!!

レンズ磨く前の朝一(←テキトーなO型)

 

 

今日の朝ご飯は

「納豆と大根菜じゃこ炒め」「自家製カクテキ」「焼きのり」「お味噌汁」「胚芽精米」「バナナ」

 

 

夫&中2息子弁当は

「ウインナーと玉ねぎといんげんのソテー」「白菜と人参の胡麻和え」「オムレツ」

おすすめウインナーはこちら★

 

 

 

 

 

 

お昼に帰ってきた娘用

「サボイキャベツと砂肝のカレーライス」「大根とわかめのスパゲッティサラダ」「シナモンヨーグルト」と「おやつのパンケーキ」

 

 

晩御飯は

「「もやしの酢浸し」「小松菜の辛子醤油和え」「胚芽精米」「ぶりのお味噌汁」「長芋の梅干し和え」でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆーれんママのmy Pick

 

今日も美味しく3食いただきました!感謝★ 

 

 

 

ここまでお読みくださりまして、どうもありがとうございました!

ランキングに参加しています。下のバーナーをぽちっとしていただけるととっても励みになります。お手数ですが宜しくお願い致します。

こちらもポチっとしていただけますと、とっても励みになります。よろしくお願いいたします。 にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

 

 

こちらのメルマガ実践中!お読みいただいたらたっくさんのお役立ち情報が得られるかも!?メルマガ登録の価値、アリアリです!!!