中2息子の期末テスト開始です!2月9日(火)。昨晩、塾なしで英検2級(1次)&4級合格した喜びは10秒くらいで収まり、すぐに切り替えて勉強開始!

 

そんなクールな息子はいつもを変わらない笑顔で「おはよう!」

 

そして「いただきます!」

 

母からの「がんばれ!」の♥おまじない入りのお味噌汁は・・・

 

「れんこんと長ねぎのお味噌汁」です★

 

 

材料(4人分)

Ⓐいりこ(20尾くらい)、水(3カップ)

Ⓑれんこん(150gのものを節ごと)、長ねぎ(太いもの1本)

Ⓒ味噌(適量)、銀杏(適量)

 

 

作り方は

①Ⓐのいりこの頭とワタをとって、水に一晩浸しておく。

 

②鍋の蓋をしないで火にかけ、沸騰したらすぐに火を止めて、いりこを取り出す。(これはためて冷凍し田作りに)

 

③長ねぎは3ミリくらいの薄切りにして②に入れる。れんこんは擦る。

 

④長ねぎに火が通ったら、③のれんこんを入れて数分弱火で煮る。

 

⑤味噌を溶き入れてお椀によそい、銀杏を散らしたら完成!

 

大好きなれんこん汁に、ほっこり笑顔の子どもたち♪

 

冷えた朝に、芯から温まるお味噌汁でした。

 

さてさて本日の愛情たっぷりちょっとイレギュラーなお味噌汁、どんなところが素晴らしいかといいますと・・・・

 

 

★ねぎをたっぷり!

→冬の温め野菜の王道ですね♪

 

★れんこんを節ごとすりおろす!

→節は喉に効く♪

これだけをれんこん農家にいただきに見える方もいらっしゃると、農家さんから伺いました。

 

★いりこをだしに使っている!

→天然のおだしをたっぷりとれば、お味噌は最低限の量でしっかり美味しくなりますね♪

 

★自家製味噌!

→大豆も麹も安心素材の国産♪

加熱殺菌処理されたものや、アルコールで発酵を止められたものもが多いですね。加熱されると、酵素や栄養素、麹菌も死滅してしまっています・・・・

自家製がない時は、こちらを愛食してますよ♪


 

 

お味噌づくりは意外と簡単です♪1日で7キロ仕込みましたよ。しかもコンクールで私も弾くのに、その3日前に(笑)(その時の様子はこちら→★)

案ずるより・・・です!

 

 

側面もカビてない!大成功!

 

 

まずは3キロ。残りはさらに熟成させます。

 

 

次の味噌づくりシーズンには是非ぜひトライしてみませんか!!??

 

 

 

そんなおいしいお味噌汁とご飯を美味しくいただいて・・・・・

本日もあと0.1キロで18.5になる!絶賛BMI18.6キープ中!!!!!

 

「納豆に自家製カクテキとじゃこ」「白菜の辛子和えに新わかめ」「目玉焼き」「胚芽精米」「ドライプルーン」といただきました。

 

 

 

夫&中2息子弁当は

「鮭とかぶとブロッコリーのソテー」「いりことわかめのかき揚げ」「トマト入りオムレツ」「豚焼売」「自家製ゆかりごはん」「お味噌汁」

 

 

晩御飯は

「天然鯛のあら汁」「ほうれん草とエノキの自家製ポン酢和え」「蒸し里芋とごぼうとブロッコリーをみそ醤油麹だれで」「胚芽精米」

 

 

1年前に2級合格した私より、1次のスコアが良かった息子。母焦る!

これを買ってあるのに、マニアックな単語の嵐に1日でやる気なくした私(笑)ですが、やる気出てきた!やる気だけではついていかない記憶力のアラフォーですが(笑)、やる!!と宣言するかしないか迷い中(←弱気)

 

 

ゆーれんママのmy Pick

 

今日も美味しく3食いただきました!感謝★ 

 

ここまでお読みくださりまして、どうもありがとうございました!

 

ランキングに参加しています。下のバーナーをぽちっとしていただけるととっても励みになります。お手数ですが宜しくお願い致します。

こちらもポチっとしていただけますと、とっても励みになります。よろしくお願いいたします。 にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

 

 

こちらのメルマガ実践中!お読みいただいたらたっくさんのお役立ち情報が得られるかも!?もしよろしかったらメルマガ登録してみてくださいね!