旧正月(春節)初日の2月8日(月)。長崎の中華街でもランタンフェスティバルが開幕です。
さむーい学校で本日お弁当&早め帰宅の小学生の息子のために、幼稚園代休だった娘と一緒に作ったおやつは・・・
月餅風★あんこ玉です。
息子が大好きなあんこにはったい粉をまぶしたあんこ玉。本日はお家にあるものを色々あんこに混ぜて、月餅風にしてみました。
作り方は12個分です。
①こしあん(70グラム)、くるみ(10グラムを砕いたもの)、黒ごま(大1)、ドライプルーン(4個を刻む)、ごま油(小1/2)を混ぜる。
②①を12等分に丸める。
③はったい粉(大2くらい)をまぶして完成★
簡単すぎる、昭和なおやつ。色々入れて、ちょっとおめかしなあんこ玉になりました。
実家からのごぼう茶と♪和の甘味と大地のパワー茶で芯から温まりました。
「チョコレートより、和菓子党」なおじいちゃんや、「まだまだチョコは食べさせてないわよ」というお子ちゃま同士のバレンタインにもいいかなと思います♪
朝食は
「昨晩のおでんで雑炊」「温泉湯豆腐」「りんご入りヨーグルト」
お弁当は
「ひじき卵のサンドイッチ」「揚げかま入りコールスロー」
娘とのランチは
「おんなじサンド」と私たちだけごめんねな「ミルクスープ」
夕食は
「さんまの生姜煮」「金平ごぼう」「ほうれん草と人参の胡麻和え」「胚芽もち麦入りごはん」「白菜としめじの豆乳煮」
お昼を食べながら娘・・・
「この音楽とこのご飯合うね。レストランみたい」←うっとりとモーツァルトのフルートコンチェルト♪
男性陣いないと、静かな我が家。音楽に耳を傾けながら、のんびりなランチタイムでした★
励みになりますので、お手数ですが、ぽちっとお願いします。










