急に寒くなると聞いて、慌てて朝から畑を本格的にお手入れした12月16日(水)。夕方から本格的に寒くなってきたので、ぎりぎりセーフ♪
身体を温められるものを食べましょうデーの晩ご飯は
レシピブロガーのレシピモニターをさせていただいている「手軽に年末年始のごちそうレシピ」のスパイスを使って・・・
「鶏と鮭の白菜シチュー」です。
メニューを決めてからお買い物するのは、基本的に家族の誕生日とお正月だけ。
普段はお買い得なものや旬なものを買って、買った後に全てメニューを決めます。
鶏のもも肉(200グラム)、塩鮭の切り身(200グラム)が1パックずつあったので、合わせてシチューにしました。
合いそうなお野菜は、玉ねぎ、人参、白菜だったのでそれを。
作り方は(4から5人分で)
①バター(大1)で玉ねぎ(大1個の薄切り)をしんなりするまで炒め、鶏もも肉(200グラム)も色が変わるまで炒める。
②白菜(300グラム)をざく切りにして、①に入れて、人参(中1本の乱切り)、酒(大2)も入れて軽くかき混ぜたら、コンソメキューブ(2個)をのせて、弱火で蓋をして20分くらい、白菜の水分が出てくるまでじっくり煮る
③塩鮭(200グラム)と、牛乳(4カップ)も入れてひと煮立ちしたら、味噌(大1)も入れてたら、水溶き片栗粉(片栗粉大4と水が大6)で閉じて完成!
盛り付けてGABANパセリを一振り。
白菜の水分の旨みが最高です!
あっ、水溶き片栗粉にお水使っていました。少しなのでご勘弁を♪
オイル少な目でお味噌がちょっと入ったこのシチュー、私も家族も大好きです。
「カリフラワーのクリスマス風サラダ」
カリフラワー(1/2株)をひと房ずつに切って、ラップしてレンチン。△(ツリー型)にお皿に置いて、マヨネーズをちょんちょんとして、ピンクペパーを2粒くらいずつのせたら完成。
簡単すぎですが、ピンクペパーがピリッときいて、いくらでもカリフラワーいけます。
娘「絶対ピンクの落ちないように食べようっと」
息子「マヨネーズにくっついているから落ちないよ。これで落ちたら相当だな」
き・び・し・い!優しいお兄さんですが、6時間授業の時はちょいとストレス発散です。下の子は強くなるな。
「レタスとセロリと黒オリーブとかぶのサラダ」
レタス(1/2玉)、セロリ(2本の薄切り)、オリーブ(10個の輪切り)、かぶ(1個の薄切り)を混ぜて、オリーブ油(大2)、レモンン汁(大1)、イタリアンハーブミックス(小1)を合わせたドレッシングを入れてトストス。
なんて便利なスパイス様。あっという間においしいサラダの出来上がりです!
朝食は
「納豆巻き」「ぬか漬け」「キャベツと春菊のごま酢醤油和え」「わかめとお麩のお吸い物」「実家からのおリンゴ」

夫弁当は
「鯖の甘酢あん」「卵焼き」「ぬか漬け」

年末年始の料理レシピ スパイスレシピ検索