大雨洪水警報が娘の目覚まし時計になった8月12日(水)。
明日、家族旅行なのに・・・外を見て、絶句の4人。不安がりながらも、食欲だけは健在の我が家の朝食は・・・
「白滝とごぼうたっぷりの卯の花」「「自家製梅干し」「かまぼこ と三つ葉のお吸い物」「菊水梨」
昨晩作っておいた、卯の花2日分の1日目。お野菜かなり入れて。
外にも出られないから、お家で色々頑張って、あっという間にお昼。
「ぶりとサツマイモ炒め」「キャベツの浅漬け」「自家製ぬか漬け2種」
さつまいもは昨日の昆布との煮もの から、取り出しておいたのだから、ぶり焼く時間だけで時短。
最近のぬか漬けはなすも仲間入り。
夫も同じお弁当
晩御飯は・・・
「中華風ピーマンの肉詰め」「トマト」「鰯のすり身でハトシ」「炒飯」「大根と油揚げのお味噌汁」
9日の登校日の際に持ち帰ってきた、学校で育てている息子のピーマンを使って。
肉詰めは、たまたまあった合いびき肉(500グラム)長ネギ(大1本のみじん切り)生姜(1かけみじん切り)
片栗粉(大2) パン粉(1/4カップ)、醤油(大1)、鶏ガラスープ(大1)、酒(大1)塩コショウ(少々)、八角(とげ1つ分)、オイスターソース(大1)をよく混ぜて、この半量を粉を振ったピーマン(10個)に詰め込んで、お肉下にして蓋して蒸し焼き。弱火でピーマン柔らかくなるまで。
味しっかりなので、このままでおいしい!「もったいないばあさん」流 に、種ごといただきました。ぎゅっと肉だねで種を押し込んで。
一昨日焦がしたハトシ。今日はおいしくできました。夫と子供アレルギー対応、エビではなくイワシのすり身で。
5枚切り食パン2枚を凍らせて、溶けかかった時に2枚にスライス。耳は切り落として、あっという間にサンドイッチ用パンに変身。真ん中に、すり身を置いて、周りは水溶き小麦粉塗って、もう一枚で挟んで2組。周りをフォークで押し付けてぴったんこ。ラップして、2分チン。レンチンのお陰で、油(大1)で中火でさっと両面焼いたら、揚げないでヘルシーなハトシの出来上がり。
すっごく気に入っていました。エビ好きの私も、これで大満足♪
夫は
午前中・・・
明日に向けて本気でてるてる坊主を作る娘。
それを見ていた・・・
息子「そんなの迷信、迷信。関係ないよ。大雨もってこーい!(長崎弁でアンコール)」
ほんとに雨が一層ひどくなった。
そして、完成して飾ったら、数分後急に雨が弱まった。本当に!
息子「わー、なんだこれ?凄い効き目だな」
数日前・・・
息子「神様もサンタクロースもいないと思うね。そうでしょ?」→格好つけてこんなことを言うようになった小3。
私「それはお母さんにはわからないし、信じても信じなくても自由だけれど、全部を否定してしまうよりは、そうでない方が、人間傲慢にならない気はするよ」
息子「そんなもんかねー」
そんな息子、今日の出来事に本気で驚いていた。
やっぱりちょっと格好つけていただけでしょう、たぶん。