6月10日(水)の晩ご飯は・・・
「こはだのちらし寿司」、「きゃべつと大根の皮のいかわたチヂミ」、「じゃがいもと人参とこんにゃくの煮もの」、「三つ葉とえのきのお吸い物」でした。
長崎では、「このしろ」とこはだの事を言って、刺身用がこの時期沢山売られています。小骨が多いお魚ですが、3枚におろして、大方骨をそいだら、甘酢に2,3日漬けておくと骨が溶けたようになって気にならなくなります。幼稚園の娘も食べられます。すし飯に〆たこはだと、塩もみのきゅうりをのせて、ちょっとすりごま振って完成!
昨日のいかのワタをとっておいたので、それと野菜と小麦粉、片栗粉で混ぜたのをごま油deで焼きました。コチュジャンとマヨを混ぜたたれでいただきます。
昨日のいかの煮ものの汁が多かったから、それでじゃがいもとか煮たら、いかが入っていないのに美味しかったです。
三つ葉の香りで、梅雨の不快さが飛んでいきました!