美味しいお米が食べたいびっくりマーク

不耕起栽培米の食べ比べ会

という、

超マニアックな会に参加してきたよ~~\(^o^)/

 

「おいしいお米を食べるだけ」

だと思っていたら、食味順位会ということで・・・

 

 

江戸時代や在来種などお米16種を

①炊き立て、②冷めた状態、③味噌汁や漬物と食した場合の

食味や香りなど、それぞれで評価し

順位をつけていく品評会 キョロキョロ

評価を栽培農家さんに送るのだそう。

(順位はあくまで各人の主観で決めてOK

 

聞けば、飛騨高山の一農家さんが

これだけの品種を栽培しているという びっくり

なんとも奇特な農家さんのおかげで、

これだけ貴重なお米を頂けて、

本当にありがたいお願い

そりゃきちんと、

ひとつひとつフィードバックしないとね~ てへぺろ

 

 

①関取→江戸時代!!1848年!!!

②愛国→1882年

③巾着→江戸時代に栽培

④撰一→神力より後

⑤上州→かなり古い在来種

⑥神力→1877年(明治10年)明治41年に稲作率1位

⑦竹成→1877年(明治10年)酒米

⑧雄町→江戸時代!!1866年(慶応2年)
⑨朝日→1922年(大正11年)

⑩亀の尾→1893年 酒米で有名 東の亀の尾、西の朝日
⑪銀坊主→1907(明治40年)2021-2022年前半で大人気

⑫農林8号→朝日と銀坊主が親 コシヒカリの祖母
⑬農林22号→コシヒカリの母親
⑭日本晴→1963年(昭和38年)
⑮イセヒカリ→コシヒカリの突然変異 伊勢神宮の神田で発見「縁起米」
⑯コシヒカリ→1956年「農林100号」平成に種作率1位


炊き立てがおいしい!と思った⑦竹成

 

ところが、

味噌汁や漬物と一緒に食べると、個性が際立ち

おかずが引立たないという発見があったり、

 

 

他の在来種と比較すると、

現在主流の⑯コシヒカリが味気なく感じたり、

 

品種によって

食感や味もばらばら香りもそれぞれ

 

五感を研ぎ澄ませて、お米と真剣勝負が続き、

終わったころには、結構へとへとに💦

 

最後に、かわいいおやつを頂き

(すずめのおむすびおにぎり

 

普段ほとんど

お米単体で食べることがないから、

私の順位表では

おかずに合うお米が総合優勝しました~お祝い

 

 

今までこんなにお米と向き合い、

自分の感覚に集中する、

な~んてことがなかったけれど、こうして

それぞれ個性の違いを感じ、

昔のお米の味わい深さを知り、

おかげで、より一層のお米愛が~~ラブラブ