何年かぶりに訪れた

上賀茂神社 神社

 

 

 

鳥居の向こうは、

ぱ~っと視野が開けた空間が広がり キョロキョロキョロキョロ

 

 

二の鳥居を入った正面には、

細殿の前に盛られた一対の「立砂」

 

上賀茂神社の象徴とも言われ、

ご祭神の「賀茂別雷大神」が降臨した

神山を象ったもので、

本殿がなかった時代の祭場の名残だそう

陰陽思想の影響から、立砂の頂には、

左に3本の松葉(陽)、右に2本の松葉(陰)が・・・

写真でわかるかな~?

 

更に奥まで進み、

 

本殿で手を合わせたら お願い

 

上賀茂神社で最もスピリチュアルな

パワースポットだと言う「岩上」へ

(まわりに縄が張られ紙垂で囲われてたよ~~)

 

古代祭祀の形を今に伝える場所で、

神と人を結ぶ特別な聖域。神山と並んで、

賀茂信仰の原点となる強力なパワースポットびっくりマーク

 

 

 

 

 

開放的な気分に浸り、

のんびり参拝も無事終了~ ニコニコ

 

と思いきや、

 

 

 

ついでに、行っちゃえ~ってことで、

 

 

ひたすら鴨川沿いを歩いて、40分ほどで

 

 

 

下鴨神社に到着~\(^o^)/

 

 

京都最古の神社とされる「上賀茂神社」と「下鴨神社」

両社は“賀茂神社(賀茂社)”と総称され、

古代豪族「賀茂一族」の氏神を祀っており、

どちらも世界遺産に登録。

 

上賀茂神社のご祭神:

「賀茂別雷大神」

(かもわけいかづちのおおかみ)

雷を分ける力を持った自然神

 

下鴨神社のご祭神:

「玉依比売命」

(たまよりひめのみこと)賀茂別雷大神の母親

「賀茂建角身命」

(かもたけつぬみのみこと)賀茂別雷大神の祖父

賀茂建角身命は八咫烏(やたがらす)に変身し、

神武天皇を勝利に導いた神様だという。

 

 

 

と少し賢くなったところで、

お待ちかねの ナイフとフォーク

 

有機野菜の

おばんざいランチを堪能し

 

お気に入りとなった・・・

 

〆のお抹茶でほっこり ラブ

人込みを避けて京都を満喫~~ルンルン