先月 職場の先輩方と
霧ヶ峰高原にいってきました


ニッコウキスゲを見に






登り始めの景色
車山肩


先日の塔ノ岳ほど
すっごくしんどい登りではなかったのだけど
とにかく霧がすごかった


車山山頂






霧 霧 霧

(笑)


ほんとは360度
見渡す限りの絶景らしいのですが
名前のとおり霧だらけ
一寸先は霧状態


あ でもほんとうに
天然のクーラーみたいな
冷たい風がびゅうびゅう吹いてました

歩いていて
それがとても気持ち良かったです


それから八島ヶ原湿原へ向かう





しかしこのあたりから
雨が本降りに

それでもめげずに
ぐるっと回って
車山肩まで戻ってきました


8時くらいから登りはじめて
12時半くらいに戻ってきたかな?

途中で撮ったニッコウキスゲ





とてもとても綺麗でしたよ



このあと温泉に入って
帰ってきました


山登りのあとの温泉さいこー

とっても気持ち良かったー



実はこの日は
31歳の誕生日でした

雨の中山を登るという
はじめての体験になりました


雨とともに
心の毒素も洗い流せたかな?
と思っているので
31歳の良いスタートになったと
思います

その後仕事であっというまに
また毒素がたまりましたけど(笑)




雨が降ったことは
天気のわるくない日にしか登らない
ゆる登山部としては
かなりのピンチでしたが
この雨のおかげで
自分の持っているマウンテンパーカーが
いかに高性能なのか知りました

3年前にかった
Columbiaのオムニテックのやつ
本当に水を通さないし
何よりムレないので
ずっと快適でした


わりとしっかり雨に降られ
レインウェアの中が蒸れ蒸れで
つらそうな先輩方を尻目に
わたしひとり
「全然つらくないです!」
といつものペースでいられました(笑)



山に行くには
装備がだいじ


失敗だったのは
靴下が濡れてしまい
水を吸って
靴の中がぐしゃぐしゃになったこと


これは次にいかそう


9月も山登りの計画があるのです


いつも連れて行ってくれる先輩がいて
その先輩のおかげで
今年はいいペースで登れてます


わたしはまだまだ初心者なので
経験のある誰かと一緒でないと
怖くてなかなか行けないなあ


来年の夏には
富士山に登りたいですね
なんて
ぼんやり相談中です


楽しみ☺︎!