星が消えていく | 撮り鉄にちょんちの自由気ままな撮影記

撮り鉄にちょんちの自由気ままな撮影記

211系LOVEの人が、日々の撮り鉄を載せていくなんとも地味なスタイルのブログでございます

場合により更新が滞ることもありますがご容赦くださいな
基本高崎周辺がメイン、たまに遠出することも

さて、3日連続の撮り鉄なわけですが…

今日はちょっと211系からは離れて
{8F2B2240-17A6-44C9-A233-84ADD7938750}
新町駅の西側へ

何が来るのか…

それがですね、田端のEF510が以前に富山に転属したお話ですが
{6A726110-37E7-4605-96E0-DFDC82032FC5}

{6574FF99-0DDF-4101-8E4C-0E992CED2086}
青釜が田端から消滅したのはご存知かと思いますが

今回は残された銀釜の富山転属が…

これで田端からはEF510が完全に消滅したことになります

側面に星の描かれた機関車のたくさんいた田端機関区ですが、それがまた数を減らしていっています

あとEF81が数機流れ星塗装がいるのみですかね

後輩が先輩より先に旅立つなんて

そうすると今度は富山のEF81が淘汰されて…と
また車両の移り変わりが…

そんなわけで

前回と同様、田端から高崎操車場まで運ばれてきて高崎機関区で数日間留置、その後にまた高崎操車場から長岡方面へ旅立ちます

今日はそれの田端→高崎の運転日だったので撮影に

まずは練習電
{7B29C093-1910-405A-B91E-DDD59F1F9DE3}
時間の関係上太陽の位置が微妙で、見事に正面が暗いですね

なので
{0002DE7F-E0A6-47FC-A4FC-C13D567EF34F}
本番も少々正面が暗い状態でした

{48BF13EF-026A-45CD-BB36-1364B3414391}
でも今回大事なのは後ろ2両の側面なので

{96FCC518-05B3-4960-9B39-09EDC3487612}
まぁ、撮れたので良しとしましょうか

{8E364984-8A0D-4E0D-8FF1-FC1550E5AAFE}
後追い
端から見たら異様な光景ですよね、これ


動画です

そしたらこの後高崎駅へ
{75131C1D-A6BC-4A0C-A758-6F7E52A3C5AE}
序盤で今日は211系から離れて…なんてほざいてましたが結果離れられず

たまたま時刻が合い停車してたA36編成を
{72371D0F-8D5D-4E2F-B65C-C1202C78120F}
撮影からの

{9AE56248-E518-4B5B-BAC9-DD97F14C10C1}
発車見送り

そして現在
{C7D6F0E5-FB60-4944-AFA3-4896CBAA5E1E}
高崎駅の北留置線に211系A60+A61編成が留置されているのに加え、13:08高崎駅発の211系運用と13:11高崎駅着の211系運用があるので…

こんなことが起こるわけです
あのA60+A61編成があそこからいなくなればこの2運用の並びもあのあたりから撮れるようになりそうですね

というわけで
{A7080AEC-0E05-46C7-8C59-FF070E57A363}
13:11高崎駅着の211系運用

{DDC358F0-7556-4CF1-B1E3-4A4BFE9FAA26}
バリ順やったぜ✧\\٩( 'ω' )و //✧

{0F33F860-3184-45F6-8122-44B0399CF7AE}
あぁ最高…(っ'ヮ'c)

そしてその後やる事もなかったのでぼちぼち駅から離れ…
{EDF56388-D759-4C92-B5D6-2FBE87C84775}
やってきたのはここ
やっぱり211系から離れられず…

そしてこの211系の向き合った写真ですが

奥側の211系が
{02B640BA-B9FD-4948-A2FF-4E638B2CEEED}
試運転…

今日もかい( ´◔‿ゝ◔`)

というわけで
{8F8483E9-BEF0-465C-85EA-3EDFC7267A10}
このアングルからの

{D21DCF24-7869-465F-872A-FB7D75688EC7}
2本並び!

良いですねぇ…

そしてこの後先ほどの試運転が折り返してきたので

録画もしてみました

そしてこのA60+A61編成を軽く調査
{2B914876-1C66-46F6-BAD4-25A8BA7FA13E}
車内の路線図ですが、未だに上野東京来の入っていません
それどころか湘南新宿ラインが浦和に停車しない時のですね

まぁ、要約すれば現行のに更新されていません

そして
{7600E444-F6F1-414A-94CB-CA8BB2D29E10}
号車札も更新されておらず

高崎問屋町←10-9-8-6-3-2-7-1→高崎

このような号車番号配置になっています
これは元々グリーン車を抜いた際に
10-9-8-7-6-3-2-1
この状態(5+3)だったのを、4+4にするために7号車のサハを3連の方に移植
そうしてこの編成が出来上がったわけです

とりあえず号車番号も更新されておらず…

そしてドアのステッカー類
{B715F122-1FA2-40E9-9A51-D39F504C1182}
これは現行かな…?
現行がどのようなものかを確認するのを忘れました

そして
{45B09918-5B3B-4F73-B7AF-ED81EF6A16CC}
優先席ステッカーは更新済み

しかし
{81663E57-217C-4BBB-8710-596025C30FD4}
中の広告類は一切貼られておらず

{FE2D0DD6-1108-41C3-AA7D-AFF3879EFEFE}
そして手歯止めも付けられていました

なのでしばらく動きそうにはありませんね

というわけで調査も済んだので
{4BAF0467-93E4-4EAA-B752-9C57D6DCA267}
運ばれてきたEF510が機関区に入っているところを撮影

たまたま八高がきたので
{27AFCC35-9131-4AF4-99B6-F3BCA260B44C}
ツーショット的な何かも決めました

EF510とキハ110を一緒に撮れるのはこの機会が最初で最後な気もします…

そしてその後も
{A03290BE-D752-4ADE-BF2B-0407DE310C28}
銀のEF510を

{5C822F0F-001C-4B11-AD8A-0D88FE71855C}
いろんなアングルから撮影

{3AE4ACBD-4C58-47E6-8A85-0A55304CBB4D}
あまり縁のなかった

{40F28826-835C-4548-B76A-A5AFCD9C7F77}
銀釜…

{AA168B88-C3D6-4D59-8C73-E0FACE6F95B8}
転属したらこの塗装はどうなるのやら…

{57590A7D-21A8-4584-A7EE-5B1366BA4CCC}
青のEF510は流れ星が消されてから運用入りしていますが、この銀のEF510はどうなるのやら…
星は消されるとして、ライト横から側面にかけての5本帯は残されるんでしょうか…?

気になるところです

でも星も5本帯も消されて全面銀ってのも何か嫌ですね…


そしてこの後ヤマダ電機で少し暇を潰し、107系4連のOM出場があるとのことで撮影に行こうとしました

が…

撮影地に到着する寸前ですれ違い…

マジかぁ…

ダイヤ改正の影響か、以前より10分程度早くなっていて見事に見鉄やらかしました

なので
{80A77632-0003-43B7-9621-3BDDAE62EE35}
帰り際にもう一度

{9825EBDC-785B-4538-8FA2-A176DACC8DD6}
機関区に立ち寄り

{01AB7E4C-E8B7-4F21-BB8D-2EECA1933558}
再び銀釜と八高のツーショットを撮って終了

今回はここまでです

それではまた次回~