みなさんこんにちは。あと少しで梅雨も本番、皆様はいかがお過ごしでしょうか?主は少しばかりでもいいので晴れてほしいなと感じています。梅雨とは言えとやはり雨ばっかりだと気乗りしない… 前も言った通り紫陽花を撮る時は全然降ってもいいんですが、それ以外の時は流石に… という感じです。前ゲリラ豪雨でめちゃくちゃ痛い目見ましたし。全身ずぶ濡れで尚且つ革靴が全水没。乾かすのが大変でしたしなんせ気持ち悪かったです。雨が止んでたからそのまま行こうと言う考えは危険ですね、次からマジで気をつけます。 それはそうと今回は限界光線を楽しむために京急に行ってきたのでその時の写真を公開したいと思います。カットは少なめですが気にせず。それでは本題に移っていきましょう。
63H 特急 三崎口行き 1500形1713F
と言うことで来たのは生麦、京急で限界光線を楽しむ場所といえばやっぱりここですね… 雑色もいいですがこちらは被る心配がほとんどありません。あとシンプルにハマ線からだとこちらの方が近いというのもあります。この日唯一撮れた1500です。鈍行であれば6Sのカットがありますがそちらはノーカウント。この日終日運用についてた8Sはこの1本だけ、しかもH運用なので尚更遭遇率が低めでした。そう考えると撮れてよかった… こちらはまだ安泰そうですが記録するに越したことはありません、気長に記録していきましょう。8+4の12S、撮りたかったな…
31A 快特 三崎口行き 新1000形1041F
代走は代走でもそこまで嬉しくないA運用代走、正直京急を撮っていると毎回最低でも1回は見かける気がします。しかも大抵アルミ千か銀千と言う。2100の検査の都合上仕方ないにしろそろそろ見飽きてきた感。こんな定期的にやってる代走なんてそうそうないと思います。今回も例に漏れずアルミ千。設備投資計画で8連1本と4連1本を更新すると記載されてました。順番的に8連はおそらくこの編成が更新されるのではないでしょうか?元ドレミファ編成で唯一更新されてなかった1025Fも更新されましたし… 順当に行けばこの編成が更新されるはず。どうなるか注目です。
9D 急行 逗子•葉山行き新1000形1892F+新1000形1477F
実は急行になってからだと初記録。直通運用の急行は京成車で1回撮っていましたがD運用の急行の撮影は初めてです。いわゆる南エア急って奴でしょうか。あの呼び方今となってはどうなってるんだろう… 長らくこの界隈の様子を見ていないので全くわかりません。それはそうと種別が急行になってから早半年、いまだに違和感を感じています。やはり最近全く京急で撮れてないのとかもあるのかな… 撮るとしても蒲田より品川寄りで撮ることが多いのでD運用の急行に慣れないのも納得。ただ見かける回数自体はそれなりにあるんですよね… やっぱ自分で撮影しないと慣れないようです。にしてもピン甘くない?
11D 急行 逗子•葉山行き 新1000形1489F+新1000形1891F
めちゃくちゃ帰りたくなってきた。このタイミングで雲がドン被りしました。本当はもう数枚程度はあったのですが、どれも失敗してゴミ箱行き。午前中は雲のない快晴だったので完璧に油断していました。万が一という可能性を考えるのも重要かもしれない。と言うことで逆L、正直逆Lじゃなかったらこの写真も捨ててました。多少ながらも希少価値があるので捨てなかったという感じです。ただここ数ヶ月の間頻繁に逆Lを組んでるのを見かける気がします。気のせいでしょうか。逆Lを組んでる時は大抵1800と組んでる印象。ただ今回は銀千ですね。これはこれである意味珍しいのかもしれない…
1D 急行 逗子•葉山行き 新1000形1894F+新1000形1421F
急行にカットが偏ってますね。この前は雲がどかずに嫌気がさしてたりいざ晴れた!と思ったら切り位置ミスをしたり写真がSDカードに保存されてなかったり… とにかく踏んだり蹴ったりでした。という事で相変わらずのルシエル、編成美的に考えると4L+4Vaの組み合わせが1番です。ラッピング処理が凄くてアルミ車と言われても違和感がないくらいなのでこの組み合わせが1番綺麗だなと感じます。あとは600との組み合わせもそうでしょうか?最近見ていませんが… 逆に1800はラッピングが目立ちますし4Vsは論外という域に達しています。まあ基本どの車両と組んでもかっこいいですね、いい被写体です。
65H 特急 三崎口行き 600形607F
また雲ってきました。しかも今度は薄曇りときた。個人的には甲乙つけ難い薄曇りが1番嫌いな天気です。どん曇りであれば潔く雲ショバに行くと言う選択肢ができるのですが薄曇りだとそれもできず… かなりもどかしいですね。 それはそうと600形、個人的には乗り心地に難がある車両という印象があります。他形式と連結したら振動がガタガタ、雨が降れば空転で最悪の乗り心地… しかも死ぬほどうるさいときた。個人的には好きなんですが利用者目線からしたらかなり嫌われていると思われます。普通に使ってる人とオタクの考えは違うんだな… ということで撤収。
まとめ
バリ晴れかなと思って外に出たら見事に天気が多動する始末。天気運には恵まれませんね。というか午前中雲がないくらいの快晴だったらそりゃ油断しますよね… 自分でも相当びっくりしました。まあそれ抜きにしても収穫は上出来なものなんじゃないでしょうか?イエハピやブルスカ、台湾関連のラッピングは撮れませんでしたが… というか京急の台湾ネタって久しぶりですね、ブルスカでやっていた自強号?のラッピング以来な気がします。あの頃はまともに電車を撮ってなかったので記録すらないんですけど… まあ運用は比較的当たってた方だと思います。色々やらかしたせいで台無しにした感は否めませんが… まあそこは時間に余裕ができ次第追々記録していきます。今は安定期ですし。ゆっくり記録を進めていきたいものです。それでは〜