みなさんこんにちは。世間はゴールデンウィークですね。みなさんはいかがお過ごしでしょうか?主は投稿ネタを探し求めてあちこち行き回るつもりです。もしかしたら毎日外に出るかも…?まあそんなことをしていたら体力が持ちませんが。山梨の父親の実家への帰省とスタレラッピングのリベンジを兼ねて親戚の家に行くと言うのは決まってるのですが、それ以外ですね… 個人的にはこどもの国線を久しぶりに撮ってみたいです。池上線の車両を借りたり増車したり… 撮る価値はあるのでは?と思えます。 それはそうと今回は所用で渋谷に行ってきたのでその時のことを書こうと思います。不慣れな機材を使ってるので粗があると思いますが気にせずに。それでは本題へ移っていきましょう。

 

 

と言うことで来たのは日本写真芸術専門学校、オープンキャンパスですね。この文言で分かる通り今回の記事はほとんどこちらの学校のプローモーションみたいなものです。興味がなければ回れ右でお願いします。とりあえず基礎的なカメラの知識を教えてもらいました。今回使うカメラはCanonのEOS 80D。いつも使っているのがNikonの機材なので違和感しかありません。あとシンプルに重い!いかにコンデジが軽いか痛感されます。と言うことで外出していきます。

 

 

とりあえず代官山の方向に行くとのことでそちらに向かいます。渋谷も少し歩けばこんなに静かになるものなのか… そう実感させられました。ここはどちらかというと下町感が漂います。それにしても落書きが酷いですね…こう言うところ特有のものでしょうか。お世辞にも治安がいいとは思えません。まあこれもこれで絵になるのでOK。実際にこの周辺に住むのは嫌ですが。落書き嫌い。渋谷の表裏って感じがしますね。表は煌びやかなのに裏はどことなくワルめな雰囲気、これが都会というものなのか… ちょっと意外。

 

 

続いて酒屋?に置いてあった瓶を撮影。多分酒屋です。もしかしたら飲食店かもしれない。詳しくはわからないので知りたい方はググってください。こういうのも意外と絵になりますよね… 後ろにチラッと見えてる冷蔵庫?も相まって昭和感満載です。まさか渋谷にこんなところがあるなんて… 知らないこと尽くしでした。ここだけ切り取っちゃうと古き良き下町になりますね。代官山はどちらかと言えば恵比寿側なので納得はできるにはできるのですが… 通ったことがあるのに真面目に知らなかったです。

 

 

雑居ビルの壁にフォーカスを当ててみました。シールと少しだけ見えてる落書きのインパクトよ。これぞ都会の裏路地という感じがします。撮ったところは全く裏路地ではありませんが。少し治安が悪めな雰囲気、絵にはなりますが個人的にはあんまり好きではありません。治安悪めの見た目が何というか… 昔落書きのされてる電車から殺人犯が出てくるという夢を見てからトラウマなもので… 今はだいぶマシになってますがそれでも恐怖心は抱いています。何で落書きなんて描くんだろ。

 

 

古着屋さんの服を被写体に一枚。こういうのもなかなか絵になりますね… 色彩を少し強めにして撮ってみました。正直あんまり古着は興味がありません。そもそも買ったとしても主のファッションセンスが終わっているので買ったとしても絶対に似合う自信がありません。いちばん手前にあるのはエンジェルスのTシャツ?15番と言われてもピンと来なかったので調べてみた所ティム•サーモン選手のユニフォームとのこと。何だか美味しそう。準永久欠番だそうです。理由は分かりません。読んでもよく分かりませんでした。

 

 

渋谷駅の少し手前から山手線を撮影。意外と気に入ってる写真です。渋谷の街を駆け抜けるという感じがして結構いい雰囲気が出てます。主要な建物がないのはご愛嬌。欲を言えばこの電車が来る前に相鉄の車両も来ていたのでそれとも絡めたかったです。にしてもこんなビルあったっけ…?知らないうちに渋谷も変わったものですね。地下も地上も複雑になったその様はもはや迷宮、主も何回も来ているのにいまだに覚えられていません。なんなら最近は1週間に一度くらい来てます。それでも覚えられないのは記憶力の問題か…?

 

 

最後は渋谷のド定番、スクランブル交差点で〆。本当は上から撮ってみたかったのですが、そんな時間はありませんでした。この時点で制限時間が残り15分程度、余裕のない撮影でした。まあ半分道に迷ってロスしたも当然なんですが… 慣れない道だったので仕方ないということにしておきます。交差点の正面にあるスタバ、復活しました?前無くなってた記憶があったんですが… 気のせいですかね。にしても観光客まみれですね。みーんなカメラをこっちへ向けてる。観光地化してますね。まあ正直私もあっち側に行きたかったです。金と時間っ。という事で撤収。

 

 

 

まとめ

慣れない機材での撮影でしたのでピンボケやらなんやらがかなり目立つ結果になりました。正直一眼なんて普段触らないし全く覚えてないも同然です。ただいい体験はできました。普段こういうガチガチの機材は触らないのでそういう設定を学ぶにはいい機会だったのかも。それはそうとこの専門学校はどうだったか?先生も気さくでいい人が多いような気がしました。プロの写真家を呼ぶこともあるそうで… 実習と論評を中心にするらしいです。個人的に撮影スタジオがあるのが驚きでした。おしゃれクリップとかでみてきたものが目の前にあるのでインパクトは絶大。コスプレをして撮ってみたいです。渋谷駅から徒歩8分、気になる方はぜひ行ってみたらいかがでしょうか。それでは〜