みなさんこんにちは。学校の研修旅行の後にコロナにかかった投稿主です。学校で行った北海道研修、内容自体はとても楽しかったのですが… 研修中にコロナが流行してしまいました。それで流れ弾を喰らったという感じ。巷で言うエアロゾル感染って奴です。とにかく辛かった!!喉の痛みやら胸の痛みやら… 監獄みたいな寮(1日はホテルに泊まれた)で5日間過ごしその後のんびりできると思ったらコロナで自室に6日間幽閉、精神が崩壊しそうでした。まあよく耐えきれました!偉い偉い。それはそうと今回は関東で大雪が降ったのでその時のことをまとめていきたいと思います。写真は少ないですが気にせずに。それでは本題に移っていきましょう。

 

 

4505K 快速 八王子行き E233系6000番台H027編成

という事で1日目、病み上がり早々ですが主は関東のクソガキなので所構わず外出しました。撮影地に選んだのは菊名、各駅停車が来るまでの間の待機時間に撮ったみたいなものですが… 大口らへんで撮りたかったので仕方ない。にしてもこの電車、雪が似合いますね… デビュー直前にドカ雪が降ったイメージが強すぎるので… ここら辺の電車では結構雪が似合うと感じてます。地元補正もあるかもしれませんがそれでも似合うのには変わりありません。

 

 

1440K 各駅停車 東神奈川行き E233系6000番台H025編成

と言うわけでやってきました。ピントも決まって主は大歓喜。被りは残念ですが… この電車、後少しで10年モノって本当ですか?めちゃくちゃ信じられません。205系に慣れてた幼稚園児の主はこの電車が来た時静かだな… って感じてました。205系がいなくなった時の寂しさは半端じゃありませんでしたが… 10年後にはジャカルタ沼にハマってた模様。模型で作ってみたいです。それはそうと10周年記念にPVでも作りましょうかね… 

 

 

と言うわけでやってきたのは日も暮れた横浜駅。…大口のカットはどうした?水滴がつきまくって全部パーです。移動した先も向かい風で無事死亡、レンズが濡れまくって撮影どころじゃありませんでした。水滴が取れなさすぎてもはや結露なのではと疑ってしまうレベル。大人しく菊名に残るべきだったと後悔、また未練タラタラの雪鉄となってしまいました。去年もそうですがほんとショバミスが多すぎます。前は行ってたところがほとんど雨でしたし… 今度は下調べをしてから行きます。

 

 

そんな中1番うまくいったと思った写真を。街の街頭に照らされる雪の写真です。どうにでもなれって思って撮ったら案外いい感じになりました。着眼点を変えるってほんと重要。これなら水滴がついてもそこまで気にすることはありません。こんなものはどこでも撮れるやろって言う文句はなしで。横浜で撮ったって言う事実だけでも感じ取って欲しいのです。にしてもだいぶ時間を無駄にしましたね… 向かい風が来ない撮影地を探せてたらどれほど楽だったのか… 

 

 

????F 普通 久里浜行き E235系1000番台F-??編成

雪のせいで編成番号やら何やらか全く見せません。雪鉄のデメリットはこれかな?loo_oo Iでもヒットしませんし本当に困りました。編成とかわかった時点でメモしないとこう言う時はキツそうです。主はそう言う習慣がないので結構困りました。にしても235もだいぶ増えましたね… 狙わなくとも撮れるようにはなってきました。逆に217の方が貴重になってきたのでは?時の流れって本当に恐ろしい。

 

 

938K 各駅停車 桜木町行き E233系6000番台H017編成

と言うことで2日目、数少ない残雪の中撮ったと言う感じですね。学校が午後からだったのでその前に… って感じです。特別こだわりはなかったので東神奈川でパパッと。この駅、個人的には面縦が1番好きです。編成構図はあんまりにも微妙すぎて… 紐すぎるのが玉に瑕。ケト線の編成を取りたいなら桜木町へGO。順光の時間帯に磯子行きのハマ線がないのが悔やまれますが… まあ少し工夫すれば撮れますけどね。

 

 

921B 各駅停車 大船行き E233系1000番台サイ167編成

まあ流石にここでのんびりするわけではありません、サクッと済ませるって感じで来たので… 幕負けでも幕が切れなかっただけまだマシな方。編成によっては本当にクソ雑魚なので… これはまだマシな編成だったのでしょうか。正直そこまで把握するのは難しい。レア行き先じゃない限り切っても気にしない派なので大して… って感じです。界隈の人に怒られそう。まあでも最近は鉄から身を引きつつあるので… 何とも言えない。

 

 

てなわけで行ったのは桜木町、雪なんてほとんどありませんね。下にぽつーんと残ってる程度。少し悲しいです。まあ北海道とは訳が違います、仕方がありません。にしても結構寂しい… 雪の降り積もった桜木町を撮るつもりがこれ、無慈悲というか現実を突きつけられたと言うか… 関東の雪ってのはほんと一瞬ですね。逆に考えると雪国がおかしいだけなのか… その環境に慣れかけてた自分が本当に恐ろしいです。4日間山奥の雪深いところに幽閉されてたらそりゃ感覚バグりますわ…

 

 

かろうじて雪が残っていた駅前の花壇で1枚。桜木町地区感なんてゼロです。写真の意味を疑います。まあ関東で雪が降りましたって証拠ならいいのでは?ただ微妙感は拭えません。土が少し見えてる気がしますし… まあ所詮関東の雪ってこんなもの、仕方ない仕方ない。撮った時間の問題もあったかも。まあこの後は友達と話したり何やらして学校に行きました。特定は禁物で。学バレした瞬間主の身が危なくなります。と言うことでまとめへ移りたいと思います!

 

 

 

まとめ

北海道の雪には敵いませんでしたが非日常を体感できて楽しかったです!高校生にはなっても所詮は関東のクソガキ、雪が降ったらそれは興奮します。めちゃくちゃ鉄をしたい気分になりました。まあ鉄はおろそか写真もろくに撮れませんでしたけどね… 次からは雪鉄の時にはタオルを持っていきます。あと風が強かったですね… それがろくな写真が撮れなかった根本的な原因なのでは?と感じてしまいます。本当に雪鉄には未練しかありません。まあ事前に準備する期間がなかったので仕方なかったかもしれませんが… 次からは気をつけます。次は週末に降ってくれ!それでは〜