みなさんこんにちは。新年が明けてからだいぶ投稿頻度が減ってる投稿主です。端的に言うと期末テストがあって記事を書く余裕が全くありませんでした。その流れで投稿ネタも尽きてたり。テスト勉強ばかりの日々だとネタが全く出てきません。致し方ないとはいえ少し申し訳ないです。雑記ネタ中心にはなりますがこれからもよろしくお願いします。それはそうと今回は自分の好きなバンド、MY FIRST STORYの12ヶ月連続リリースで発表された曲を全曲聞いたのでそのレビューをしていきたいと思います。あくまでも個人的な感想なので詳しくは自分で聞いて下さい。それでは本題に移っていきましょう。
二十億光年の恋
1月公開分の曲。曲調もゆったり目で典型的なラブソングという感じです。正直自分の好みからは少し外れてしまいます。3年前に発表された告白も似たような感じ。スピード感がある曲とない曲で結構曲調が変わってくるのがMY FIRST STORYの特徴です。実の兄がvocalをやってるONE OK ROCKも似たような感じ。まああれはどっちかと言えば洋楽寄りですが… We areとかWonderとか最初マジで外人が歌ってたって思いましたし… 毎度驚かせられます。
Listen
2月発表分の曲。なんとなくですがRPGのボス戦みたいな空気を醸し出してますね。原神だと公子(タルタリヤ)とか禍津御建鳴神命(雷電将軍)あたりが似合いそう。サビの力強い歌声が本当にいいです。程よいスピード感と途中で少しだけ変わる曲調、クセになります。かっこよさに全振りしてる曲ですね。こういうのもこういうので悪くないかも。ただ言葉で評価するのは結構難しい曲です。主の語彙力がないというのもありますが… この曲の良さがうまく表現できないのが辛い。
ハルジオン
3月発表分の曲。曲名を検索すると大抵YOASOBIの方のハルジオンが出てきます。有名どころはそっちなので仕方ない。ハルジオン MY FIRST STORYと調べない限り出てきません。なんだか不潤。曲調的には君のいない夜を超えてに似てる気がします。あの曲もあの曲で結構好きです。少し哀しめの曲なのにスピード感が程よくある… 好みに刺さってます。この曲もそんな感じ。数回聞いたところで出てきた感想はこれくらい、薄いとか言わないの。
アンビシャス
4月発表分の曲。こちらはイントロにI'm a mess味を感じる曲調です。I'm a messにアニメのOPみたいな雰囲気を足した… みたいな感じ。歌詞からもそういう雰囲気がひしひしと伝わります。サビとか本当にそんな感じ。最近アニメを全然見ないので分かりませんが… 一時期結構アニオタみたいな感じだったのに今となったらそんな面影はゼロです。 直近で最終話まで見れたアニメなんてMFゴーストくらいしかありません。
東京ミッドナイト
5月発表分の曲。今の所12ヶ月連続リリース曲の中で1番再生されてる曲です。主の好みにも合ってますしなんせ対バンライブで歌われた曲なので今紹介してる曲の中ではかなり聞いてる方です。程よいスピード感に曲から伝わる哀しさ、こういうのは結構好きです。センチメンタル系の曲も悪くないな… 今までスピード感重視の曲しか聴いてませんでしたがこういうのもいいですね。なんというか、夜の首都高で聞いたらめちゃくちゃいいかもしれない…
あいるびーばっく feat Hiro from MY FIRST STORY
6月発表分の曲。BAKとのコラボレーション曲です。実は唯一ジャケット画像の意匠が違ったりします。まあ上がってるのがBAK側ですし仕方ない気もしますが… これで良かったのか?まあBAK側も似たようなことをやってたのでちょうどよし、ということでしょうか。誕生日系の曲なんだなということだけはわかりました。ケーキを現実に見立ててるらしい。なかなか鋭い着眼点ですね。歌詞は詩みたいな物を感じます。面白い曲です…
メリーゴーランド
7月発表分の曲。個人的に12ヶ月連続リリース曲の中で1番好きな曲です。イントロのしんみりとした雰囲気からサビまでの加速感がとてつもなく素晴らしい。サビの疾走感も相まってかなーりレースゲームとの相性が良さげです。戦闘用BGMとしてもおすすめ。原神だとサビ直前に元素爆発打つとカッコよくなります。Bメロ直前で思いっきり曲調が変わるのが本当に痺れる。海外風の曲調からガチロックの曲調に変わるのがかっこいいです。これがライブで流れたら鳥肌もんでしょ…
CRAZY BEAUTIFUL NIGHT
8月発表分の曲。程よいスピード感と曲調が好みです。なんというか、湾岸ミッドナイト味があります。レースゲームのBGMに向いてるかも。あとは歌詞がとにかくかっこいいです。これもこれで表しづらいですが… 端的に言っちゃうとよくありそうなロックという感じです。聞いてて楽しい。PV向きではありませんが、それでもかっこいいのには変わりありません。疾走感には欠けますが… どちらかといえば車両固定のPV向きというイメージです。作ろうかな…
i dont wanna be
9月発表分の曲。この曲も意外と聞いてる曲です。定番のハンド曲という印象があります。よくある曲調なので特筆するところは特になさそうです。でもそれがこの曲の一番の売りかも。ある意味初心に戻った… みたいな感じで個人的には結構好きです。構成もよくあるバンドの曲といった感じ。ただカラオケで歌うならこの曲!という感じがします。良くも悪くもクセがないので歌いやすいほうかと。少なくともREVIVERみたいな英語多用系の音楽よりは歌いやすそうです。
蜃気楼
10月発表分の曲。なんというか、良くも悪くもMY FIRST STORYらしさがありません。そう思う理由は一つ、歌声に新鮮さがあります。いつもの歌声より気持ちワントーン上がってる気がします。気のせいでしょうか。虚言NEUROSEあたりと比べてみたらいいかもしれません。というかこの曲、車のCMソング味がある気がするのは気のせいですかね?HONDAあたりが採用してそうです。次のCMソングはこれでお願いします。
Ashen
11月発表分の曲。イントロのRADWIMPS風のしんみりとした曲調からは考えられないほどのスピード感があるのが特徴です。なんやかんや言って1番鉄道PVに向いてる曲はこの曲かも。最近全然作れてないので作りたいですね… まあその前にやる気の問題がありますが。スマホのcap cut が問題を起こしてて… 全く作る気がありません。これを機にやめようかな… 話を戻すととても自分好みの音楽でした。リピート確定かも。
Boyfriend
12月発表分の曲。正直に言います、全くMY FIRST STORY味がありません。MY FIRST STORYにしては珍しく洋楽チックな曲だなと感じました。曲調もゆったり目ですし… そう言うのを聞いて思ったのは、ONE OK ROCK味があるということです。ちょっとベクトルは違いますが… 新しいジャンルを切り拓いてるなと感じました。ただ個人的な好みからは逸脱してます。嫌いではないですけどね… ただこれで終わりではなかったようで…
HOME~2023.11.14 VS at TOKYO DOME ver.〜
大晦日に突如リリースされたこの曲、正直言って結構度肝を抜かれました。いやいくらなんでもライブ音源はズルいって… ライブ会場特有の雰囲気がこれでもか!というくらいに伝わってきます。個人的にラスサビ前のhiroの決意のメッセージが好きです。絶対また東京ドームでライブをする!という意気込みが伝わってきます。あとは最後の余韻が好み。ドラムパフォーマンス?と歓声が本当にブチ上がります!ということでまとめに移りましょう。
まとめ
まずは12ヶ月連続で楽曲をリリースしたMY FIRST STORYには頭が上がりません。1年間お疲れ様でした!1ヶ月に1度のスパンで新曲を出す試み、すごくいいなと思いました。作詞作曲なんてそう簡単にできるものではないのに… 本当にすごいです。どの曲も個性があってとても聴き甲斐がありました。聴き比べてみるのも楽しいかもしれません!もちろんこれらの曲以外にも聴いておくべきな曲はたくさんあるのでたくさんあるのでガンガン聴いていってくださいな。個人的おすすめはALONEです。スピード感満載なので是非!
おまけ
あいるびーばっく以外のジャケット画像の雰囲気が意外とそっくりだったので月順に合わせてみました。そうしたらどうなったのか… 結論、MFSと書かれた王冠が出来上がりました。これってパズルみたいなものなんですか?粋な計らいですね… 最初から見てた人ならこの伏線を分かってたのでは…?最初から見れてなかったのでそこだけは勿体なく感じました。まあでもとにかく楽しませていただきました!これからも新曲を楽しみにしていきます!それでは〜