みなさんこんにちは、先日4直でダイヤ改正が行われましたね。個人的に最近の4直のダイヤ改正ってダイヤ改正ごとに原点回帰をよくするっていうイメージがあります。例えば前回のダイヤ改正時で復活した快特→‪特急のパターンダイヤだったり逗子ローカルだったり… 趣味者的には結構面白いなと感じてます。そして今回の改正では… ✈︎急行が廃止されて急行になるとのこと。欲を言えば新逗子呼びも復活してほしかったです。そうすれば完璧でした。と言うことで今回は✈︎急行のカットを集めてきたのでそれを記事にして行こうかなと思います。全部まとめると辛いので印象に残ったカットだけ集めていきます。使い回しの写真があるのはご愛嬌。それでは本題に移っていきましょう。

 

 

17T ✈︎急行 逗子•葉山行き 5300形5320F 

いや初っ端から使い回しのカットかよと言うツッコミはさておき… 週末17Tに着く5300形です。エア急につく5300はこれしか撮れてないらしい。と言うか5300のカットがそもそも少ないんですけど… 記録し始めたのが遅かったから仕方ない。そもそも4直に興味持ち始めたのが去年の4月なので… 妥当っちゃ妥当です。エア急をバリ順で撮りたかったな… 森町の炎上カットついでに撮ったやつしかないのあれ。

 

 

11D ✈︎急行 逗子•葉山行き 新1000形1461F+新1000形1469F

次に生麦で撮ったバリ順カットを。生麦でのバリ順カットはあんまり撮ってない印象。真面目に生麦に行ったとしても曇りの連続って感じでした。平日11Kもろくに撮ってませんし… タイミングの問題ってやつです。来年こそは撮らないと… と言うか論点結構ズレるんですけど平日09T運用、結構変わりましたね… なんか高砂留置に変わってますし。久里浜に着くのもだいぶ遅くなった気がします。

 

 

25D ✈︎急行 逗子•葉山行き 新1000形1893F+新1000形1457F

去年やっていたすみっコぐらしのラッピング電車、蒲田の展示で撮った写真を除くとこれしかカットがありません。まあそこまで力を入れて京急を撮ってた時期ではなかったので仕方ないかもしれませんが… それにしても悔しい。ブルスカのラッピングに関しては撮れてすらいませんし… いやほんとに配車に恵まれない。と言うかこのカット、学説の昼休憩の時に撮ったらしい。バッカじゃねえの。

 

 

29D ✈︎急行 羽田空港行き 新1000形1891F+1500形1521F

諸用の後に撮った4L+4S。正直1番履修したい組み合わせです。実は4L側からのカットがゼロなもので… 撮りたかったな…ほんと運用とかの巡り合わせが悪かったです。4S+4Sもそんな感じ。そもそもあれ終日運用に入ってくれよ… 半日、しかも午前中は主にはきつすぎます。大抵この組み合わせが出るのが冬季なので順光の撮影地は少ないしなんせ主は早起きが苦手なので… 切実な願いです。

 

 

7D ✈︎急行 羽田空港行き 新1000形1893F+新1000形1809F

またもや1893F。今度はブルーリボン賞受賞記念のステッカーを添えて。お前いつになったら素の姿になるんだよ。すみっコぐらし→ブルーリボンで広告電車に抜擢されてから早1年、そろそろラッピングなしのこいつも見たいです。カットもそこそこ集まってますし。ラッピング期間が延期に延期を重ねてる気がします。いつになったら元に戻るのか… また広告が貼られたら笑います。

 

 

81K ✈︎急行 泉岳寺行き 3400形3448F

車両交換で3400になって驚いた記憶。なにも美味しい収穫物がないと思った矢先にこれだったので主は大歓喜。撮りたかった梅屋敷と京急蒲田でのカットが撮れて大満足でした。列番がトラウマまみれですが… そこは気にしない。と言うか何故泉岳寺とか言う中途半端な行き先なのかなって思って調べたら折り返しで西馬込に向かうんですね。結構面白い。でも二度手間じゃないですか?

 

 

55K ✈︎急行 羽田空港行き 3000形3042F

なんでこの時京急に行ったのかわか離ません。多分3056F狙いだった気がします。撮った後路頭に迷って撮ったものかもしれない。列番が白色な車両、車両自体は好きだけど自治が死ぬほど嫌いです。何故本数多い3000形の中でたった2本の車両の自治がこんなゴミなのか私にはわかりません。小田急でもそうそう見ないです。京成って車両は好きだけど自治は本当に嫌い。痛い思い出もあるし…

 

 

03K ✈︎急行 成田空港行き 3100形3152F

地味に少ないSA車のエア急カット。平日に行けばバンバン撮れますが主は平日にそこまで鉄をしないのである意味無縁でした。そもそも北エア急自体そこまで撮れてません。週末にばかり行ってたのは痛手だったかも。と言うかこいつのエア急自体違和感が… 基本エア快アク特のイメージなのでエア急に着くのは違和感ありありです。ちょくちょくカットはありますけど慣れませんね。今慣れても無駄ですが。

 

 

25D ✈︎急行 逗子•葉山行き 新1000形1805F+新1000形1461F

一時期結構出現してた気がする1800+銀千の組み合わせ。8月〜9月くらいに結構この組み合わせが走ってた気がします。車両不足が原因でしょうか。最初は結構珍しいなと思いました。後半になると飽きましたが。その調子で1800+アルミ1000も走って欲しかったと言うのが本音。趣味者的にはこっちの方が面白いです。でも銀千の方が本数的には多いから仕方ないのかな… こればかりは仕方ない。

 

 

5D ✈︎急行 逗子•葉山行き 1500形1561F

人身事故の影響で突発的に発生した8連代走。しかも廃車説が濃厚だった1561Fが充当されるとか言うネタっぷり。結局1561Fの編成カットはこれしか撮れませんでした。運用の巡り合わせが結構悪かった印象。撮れる機会があっても撮影地の環境的に厳しかったと言う場面もありましたし… あんまりカットがありません。1500自体はカットが多いのに… まあこれからもぼちぼち記録していきます。

 

 

11D ✈︎急行 羽田空港行き 新1000形1805F+新1000形1891F

巷で言う逆Lって奴。撮れたのはこれ1回だけでした。京急ってたまに面白い組み合わせで運用に入ることがありますよね。そう言うところが結構好き。ただ欲を言えば4L+4Lも撮ってみたいと言うのが本音。基本団臨でしか見れないのが玉に瑕ですが… 定員上運転されないのは仕方ない。まあエア急って使い所がない車両がとりあえず運用するイメージがあるので余った4連を入れるのは妥当な気がします。

 

 

11D ✈︎急行 羽田空港行き 新1000形1895F+新1000形1445F

ダイヤ改正の発表が行われた後に行った時の写真。正直に言うとこの時はあんまりいきたくなかったです。ならなんで行ったの?PV制作でどうしても必要な素材があった+日程的にダイ改前に行かないときつかったと言うのが理由です。この頃からちょくちょく葬式鉄が湧いてきたのかな?いやこんなん死ぬくらい撮れたやろ。日々の記録って大事なんだなって改めて感じました。という事で撮り納めと言いたかったのですが…

 

 

11D ✈︎急行 逗子•葉山行き 新1000形1661F

時はエア急が消滅するまで残り2日、来ないと決めてたはずの京急に来てしまったのです。いやお前も十分葬式鉄やん。なんか突発的に面白い電が走ってると聞いたもので… 勢いで来たわけです。ただ人身事故が起こって運用がかなり狂ったそうな。これも実は8連代走です。んで目的の電は文庫で打ち切り。予定がめちゃくちゃ狂いました。本当は屏風浦でとるつもりでしたが、順光の時間帯的に杉田で撮ったわけです。解せぬ。

 

 

7D ✈︎急行 逗子•葉山行き 1500形1525F+新1000形1481F

ということで本番、無くなる直前にこれとかありかよ… 行かないでおこうと思ってた京急に行きたい欲が死ぬほどに高まりました。組み合わせも結構変わった組み合わせですし… 最後の最後によくやってくれた。でも個人的にこの編成につけるのは大失敗だなと思いました。片側につける時点で… これで天空橋が撮影禁止になったとか馬鹿でしょ。1700あたりが適任じゃなかったのでしょうか… 

 

 

17T ✈︎急行 羽田空港行き 5500形5521F

最後はスナップで〆。満足行くカットが撮れる… と思いきやまさかの5500で撃沈。幕弱々な奴でこういうの撮ろうとか控えめに考えておかしい。ただ時間がなかったので仕方ない。電光表示板が写されてただけまだマシです。それがなかったら何を撮りたかったのか全くわからない写真になってしまいます。できれば新1000辺りで撮りたかったのが本音。幕切れませんしなんせ京急感が出ます。という事でまとめへ移ります。

 

 

 

まとめ

ここで出したカットはほんの一部、これ以外にも結構撮ってたりしました。車両の偏りは激しかったのですが… でも主的にはただのピン電って思ってました。それがなくなると聞いたら記録する人が増えてしまいには撮影地が一つ潰れる始末。馬鹿じゃねえの。もっと前から記録しとけよ。正味珍しさもクソもないものがなくなるとなるとこんなに人が集まるんだなと感じました。怖い怖い。ただの急行になっても何が変わるの?と言われても頭を傾げてしまいますが… 種別が変更されるだけって感じです。それなのに荒れるってどゆこと。私には意味不明です。まあ急行になってもバンバン撮るのには変わりないんですけどね!それでは〜