※これは前回と前々回に投稿した記事の続きです。よければそちらも参考に。諸事情で投稿するのに間が空いてしまいました、申し訳ございません。
ということで名古屋遠征3日目、名古屋にいるのはこの日が最後です。このあと親の実家がある山梨にいきます。昨日近鉄を撮ったところで残りはJR東海、撮れるところでガンガン撮っていきたいところです。今回は前回と前々回の続きです。名古屋城と熱田神宮へ行ったのでその時の写真をまとめようと思います。帰りの高速の写真も少しばかりは… 次の日の写真はないので悪しからず。ということで本題に移っていきましょう。
とその前に朝ごはん。民宿の近くにある喫茶店まつばでフレンチトーストをいただきました。調べてみたら名古屋の中で最も古い喫茶店の1つらしいです。内装からは全然分かりませんが… でも味は流石です。卵の味が程よくパンと絡んでいてとても美味しかったです。長年の努力が感じられました。ただ朝食べる分には重たかったです、ハムエッグを頼んで他の人のおこぼれをもらうのが自分的には1番かも…
ということで最初に来たのは名古屋城、耐震性の問題で中に入ることはできませんでしたが、周りだけは見ることはできました。率直な感想は「犬山城とは全然違う」、目立つ雨樋があったりエレベーターがあったりと雰囲気は180度違います。良く言えばバリアフリーに配慮している、悪く言えばただの観光地になっているということでしょうか。と言うことはおそらく城の中も今風に改装されているのですかね…
ただ本丸御殿は行けたのでそこへ。こちらが本題なのでは?感想としては華やかの一言。金ピカで本当に豪華です。隣で回っていた人がアルハンブラ宮殿に似ていると言っていました。行ったことがあったのでその意見には同意できました。和風のアルハンブラ宮殿?寅の絵が本当に素敵です。ただお城の中にも入りたかったというのが本音、次訪れる機会があれば入りたい所です。
次の場所へ行く時に面白い建物を見つけたので1枚。後々調べたらここが愛知県庁らしいです。おそらく名古屋城をイメージしたのでしょうか、かなり面白い見た目です。古き良き建物の上にある天守閣みたいな何か、写真だけだと合成かと疑うレベルですよね。自分が住む神奈川県の県庁舎もなかなか個性的ですがここには及びませんね、インパクトが強すぎます。
ということで次に見たかった場所、中部電力 MIRAI TOWERへ。個人的には名古屋テレビ塔の方がしっくりきますね。今の呼称が何だか浮いている気がして… 見た目と名称のギャップでしょうか。名古屋城からここまでは1駅、歩けるでしょということでここまで歩いてきました。おかげでこの日は他の2日と比べて歩いている歩数が少し多かった気がします。健康にはいいのですが… 結構疲れましたね。
24 名城線(左回り) 2000形 2128H編成
ということで次の場所に行くために名城線に乗って熱田神宮西へ。時間が押しているので後追いで1本だけで済ませました。程よい地下構図で撮るのも他の駅よりは楽です。強いていうならホームドアが邪魔なことくらい。安全面としてはホームドアをつけた方がいいのですが写真を撮る分には邪魔な存在ですよね。記録程度ならこれくらいでいいのですが… 本当はもっと撮りたかったです。ただ本命は鶴舞線でしたが… 撮れずじまいで終わりです。
と言うことで熱田神宮へ。写真が撮れる場所がかなり限られているのでここで撮った写真はかなり少ない印象。ルールには従わないといけないので必然的ですよね。調べたわかったのですが、ここには三種の神器のうちの1つ、草薙神剣が祀られていると分かったのです。そんなことも知らずのうのうと行っていた主は衝撃、もっと丁寧にいればよかったと。調べたサイトで軽はずみな気持ちで行ってはいけないと書いてありました。反省します。
332F 普通 岡崎行き 311系G11編成
名古屋に戻るために東海道線へ。その前に熱田駅で少しだけ。時間帯の問題なのか、光線がダメダメです。雲が近くにあったのでかからないかなと思いましたが、かからずに面暗に。定番の構図で撮っていたらど逆光になっていたと考えたらまだマシですが… ただ311系が撮れたというのはデカいのでは。そういえばここに大量の311系が留置されていたのですが、どうしてでしょうか?疎開なのですかね。有識者がいれば回答よろしくお願いします。
153M 普通 高蔵寺行き 315系C7編成
と言うことで名古屋へ。前々から撮りたかった315系のカットを回収、この前に紐ながらも211系も撮れたので回収効率はとんでも無く良さげでした。ここも光線がダメでしたがここは何とか曇ってくれました。この顔が静岡で見れないと言うのが本当に惜しいです。結構好きな顔なので残念。導入されるとなったら喜んで記録したいです。211系と並行して撮りたいですね。資金繰りをどうにかしないと…
と言うことで昼ごはん。名古屋駅構内にある山本屋で味噌煮込みうどんを食べました。昨日の昼ごはんが伊勢うどんだったので実質食べ比べです。肝心の味は… 味噌の風味が効いて美味しい。汁は美味しいですが、麺がめちゃくちゃ硬い!!生煮えじゃないかと疑うくらいでした。後に調べたらこの麺、小麦粉と水だけでこねていると言うことがわかりました。だんご汁をイメージしたらわかりやすいでしょうか。ただそれが伝統なので文句は言えません…
時系列的にめちゃくちゃ飛びますが… 名古屋を離れ親の実家がある山梨へ向かっていきます。写真は道中で寄った諏訪湖SAで撮った1枚。日没前の諏訪湖と湖の先にある街から出てくる光… 綺麗ですけど同時に哀愁が漂いますね。この楽しい旅ももう少しで終わってしまうんだと考えるとこの景色も少し寂しげを感じさせられるものになります。旅の終わりはどうしてこう儚いのか… 山梨のホテルに泊まりこの日は終了。
まとめ
3日間にわたるこの旅行を綴る記事もこれで終わり、振り返ってみると非日常を味わうってこう言う言うことなんだなと感じさせられました。国宝犬山城から始まり伊勢神宮に熱田神宮など歴史的な場所を回ることができて自分は満足。鉄もしましたがほどほどに。こう言うのは1人旅の方がやりやすいです。商店街や城の撮り方など写真の構図でも学んだ部分があります。この旅行で学んだ気づきを無駄にせず、今後の撮影に繋げていきたいです。
おまけ
地下鉄に乗るために駅へ向かって行く時に見つけたもの。世界コスプレサミットというものが名古屋でやっていて、その時の写真が展示されていたようです。その中で特に釘付けになったのがこれ。原神からゴローくんのコスプレです。原神の中ではこのキャラが最推し。ビジュがかっこいいのよ。後ケモ耳。こんな写真があったからにはもちろん撮りますよ、親から少し引かれましたが… こういう時にもオタクはするものなんよ!それでは〜