みなさんこんにちは。暑さにやられて極力外に出たくないと感じた投稿主です。今年の夏はとにかく暑すぎません?外に出る気力がなくなるくらいの暑さです。かと思えば突然来るゲリラ豪雨、天気は目まぐるしく変わります。光線は好きですけど普通に外に出る分には夏というものは嫌いですね。それはそうと今回は夏休み中に家族で3日間名古屋に行ったのでその時の出来事をまとめてみました。流石に全部まとめるはキツいので日程別でまとめることとします。それでは本題に移っていきましょう。

 

 

移動手段は親の車、東名高速で永遠と名古屋方面に走っていきます。沼津から先の東名に乗るのは地味に初めてです。沼津から先に行ったことがないので… ワクワクの連続です。ただ名古屋に近づくにつれて交通マナーが… というのはありますね、覆面パトらしき車が前を走ってました。白のクラウンです。あれ覆面じゃね?と家族と話してまあ混乱。先ほどまでアクセルベタ踏みして唸らせていたので心臓バクバクでした。捕まらなくて良かった… 

 

 

ということでまず向かったのは犬山城… の近くにある神社。とにかく暑いですね。到底耐えきれません。ただミストとかあったので少しはマシですかね… にしても本当に絵になります、幻想的で素晴らしい。鳥居が並んでいるところとか本当に最高です。動画の素材としても優秀。ここは稲荷神社とのことで祀ってあるのは狐、私にとっては天国ですね。ケモナーをダメにする耳と尻尾の持ち主、1回触ってみたいですね。もちろん感染症の心配のないところで…

 

 

ということでお待ちかね犬山城へ。正直ここまでかなーり時間がかかりました。撮った時間的には時系列がおかしすぎますが… 登る前に撮った写真がないので仕方がありません。国宝天守5城のうちの1つ、混んでるかなと思ってたら案外空いていました。平日だからですかね。週末に来てたら悲惨な状態になってましたよね。灼熱の中で待たされるのは拷問です。そう考えたらすぐに入れたのはありがたいですよね。それでは登っていきます。

 

 

途中の見どころをすっ飛ばして頂上へ。効率化ってやつです。見晴らしはいいんですけど、お世辞にも居心地はいいとは… 床が軋む音が心臓に悪いです。ただでさえ高所恐怖症なのにこれは怖いの一言です。ただここから見える木曽川は綺麗ですね。橋からちょこっと見える名鉄を添えて。構図を組んでそこで待つのが大変でした。通路が狭いので待つのはとにかくきついです。あと下は見れませんね。

 

 

古来からの城であり尚且つあまり内装が現代風にされていないと言うのがあるのか、階段がとてつもなく急です。雰囲気はいいんですけどね。実際に乗り降りする分にはとにかく辛いです。バリアフリーという概念はありません。少しここで足を痛めたかな… 急な階段に慣れていないので本当に辛いです。ただ建てられた当時の原型が保たれてると考えるとすごいなと思えます。国宝ですから安易にバリアフリー化ができないのですかね。

 

 

という事でこの日の昼ごはん、こだわり珈琲の店 ルアンのオムレツスパゲッティです。ご飯をつけましたが失敗、お腹に溜まりすぎて後に響きました。ただ味自体は良かったです。喫茶店とは思えない味のクオリティ、デミグラスの味がスパゲッティに上手く絡まっていてとても美味しかったです。後スパゲティの麺が太かったというのが印象でした。もちもちかと言われたら首を傾げますが… ボリュームはありましたね。

 

 

ということで3日間お世話になる宿へ。喫茶店であるなごのやがやっている民宿です。部屋の印象は自分の印象通りの民宿といった感じ。Wi-Fiはかろうじてありましたがテレビはありませんでした。娯楽はスマホに頼りっきりです。ニュースはYouTubeで漁れる範囲内で、バラエティはVを見ることで凌いでいました。ちょうどあくたんの周年ライブがあったのでそれを見てました。個性的でなかなか面白かったです。ここから少し名鉄へ。

 

 

48 μ S 中部国際空港行き2000系2002F+2000系2007F

ということでまずは神宮前へ。名前からラブライブみたいな匂いがしますが気にせず。ミュースカイとμ Sとどっちが正しいのかわかりません。とりあえず時刻表通りに書きます。かなり曇りましたね。移動してる時には晴れていたので残念。しかもSSが稼げなかったのでろくな写真が全然撮れてせん。台風と積乱雲を恨みます。まあ撮れただけいい方だとは思いますが… リベンジできたらしたいです。

 

 

177 快特新鵜沼行き 1000系1016F+1800系1809 F

次は金山で面縦を。この鉄道ハイビ率高くありません?なんかカット見返したらほとんどハイビームだったんですけど。9500系のカットとかほんとひどいですよ… 目を潰す気ですか。これはまだマシな方です。本当に時間ミスりましたね。名鉄でまともなカットは曇られた1000系のカットしかないのでは?無念タラタラです。まあ限られた時間で行ったので仕方がないですが… 撤収して夕ご飯へ。

 

 

ということで夕ご飯。ひつまぶし備長 大名古屋ビルヂング店でひつまぶしを。初めて食べるひつまぶし、感想としてはとてつもなく美味しかったです。タレの味がとても良くて… これだけでもご飯が進みます。うなぎの食感もよく満足しました。店頭で見られる炭火焼きが食欲をそそります。ただ親が予約をしたつもりで来たら忘れていたと言うPONをやっていました。ですが心優しき店員のおかげで店を通してくれました。その店員に感謝。

 

 

ひつまぶしの食べ方は3つあり、まずはそのまま食べて次に薬味をかけ、最後にお茶漬けにして食べるらしいです。薬味があまり好きではないのでそれはすっ飛ばしてお茶漬けに。美味しかったのですが、昼ごはんのボリュームが響いたのかめちゃくちゃ胃もたれをしました。本当は残したくなかったのですが、親からストップがかかったので仕方がなしに。店やトイレで吐くよりはマシですよね。そんなことしたら食べた意味がありません。というわけで帰ろうかと。

 

 

宿に帰る前に円頓寺商店街で風景写真を1枚。なごのやもこの商店街の中にあります。名古屋の中でも最も古いと言われてるこの商店街、本当に絵になります。古き良き雰囲気と昭和チックな喫茶店、看板のフォントも昭和らしくて絵になります。人がいない夜の商店街というのも浪漫がありますね。こういう商店街が身の回りにないので撮るのが本当に楽しかったです。という事でこの日は宿に帰って就寝。宿のシャワーの使い方が複雑すぎて水浸しになりました。すみません。

 

 

 

まとめ

旅程と時間が合わなくなるという事態があってゴタゴタなところはありましたが、大体の場所は回ることができました。犬山城を堪能して名鉄も少し… という感じで回りたいところは回れたはずです。バリ順の豊田本町で撮れなかったのが残念でしかありませんでしたが… 天気は味方してくれませんでしたね。こういう運だけはないのはなぜでしょうか。あと東海の車両も撮りたかったです。時間がパツパツで結局撮れず… まあ次に期待ですかね。

 

 

おまけ

名古屋にまで来てらしんばんに行くとかいう頭のおかしいことを夕ご飯の後にしてました。道に迷ってしまったのはあれですが… ホロライブ関係のものは横浜よりは寂しかったですね。あっちら辺が潤いすぎてるのか?原神コーナーも見たのですが、自分の推しはなかったです。ゴローくんかわいい。結局七七ちゃんのラバストを2つ買って終わり。1つは自分用でもう1つは友達にあげる用です。友達に七七ちゃん推しの人がいるので… 渡す時どんな反応するのかな。2日目に続く。