みなさんこんにちは。投稿主のくりひらです。気づけば中学校を卒業していました。3年間がとても早い… なんというか、光のような速さで時が過ぎ去っていったように思えます。と言う事なので中学の頃の思い出を軽く振り返りつつ、今後の目標を話していこうと思います。写真は適当に入れています。身元がバレない程度に…それでは本題に移っていきましょう。

 

 

 

まず入学したときには新型コロナが流行っていて入学式が満足にできませんでした。この年代の宿命ですね。これから3年間コロナで棒を振ると知らずに…最初はオンライン授業でした。懐かしいですね。友達と騒ぎつつ授業そっちのけでネットサーフィンとか…やばいやつですねこの人。登校が本格的に始まったのは7月くらいですかね。やっと登校が始まったと思いました。クラスの雰囲気は…毎日葬式みたいな感じでしたね。自分含めて隠側の人が集まったようなクラスで…隣のクラスと雰囲気が正反対すぎました。隣のクラスは陽側の人が集まってアメリカのホームパーティー状態…この差は何ですかね。

 

 

そんな中1の思い出は夏休みに自転車で行った豊田車両センターですかね…よくこんな体力ありましたね。今なんて西谷に行くだけで結構辛いのに…この3年で体力落ちすぎてませんかね…今行ったら多分鶴見川サイクリンロードのどこかで力尽きる自信しかありません。それはそうといい記録ができた気がします。今では貴重な波動用500番台とか。今の機材で撮りたかった。

 

 

あとは今の機材を買いました。この頃から今までこのNikon COOLPIX B600を使って撮影しています。今まで使ってわかりましたが、普通のコンデジとは違う。ズームも効くし動画だったら闇耐性もあるし…当分の間は機材更新しなくてもいいですね。ただ雨鉄をする時は少しだけもどかしいなと。改善策があるか考えてる所。※写真1番古くてこれでした。

 

 

最初期に撮っていた写真です、案の定持ち腐れてますね。宝の持ち腐れとはこう言うこと。でもこの機材で結構構図とか写真のイロハを理解した気がします。一眼にしてもなんなら問題ないと友達に言われました。一眼になるの期待してると言われてますが、物使いもう少し良くしてからですね。少し物使いが荒い気がして…すぐ壊しそうで怖いです。

 

 

 

中2になり、多少はクラスの雰囲気も変わりました。中1の時よりは均等性があるかなと。面白い人がちょくちょくいて葬式みたいな雰囲気も少しは緩和した気がしました。とはいえ担任は変わらず、ギスギスした雰囲気は相変わらずという。ただ自分と仲がいい人と同じクラスになれたのは嬉しかったですね。昼休みによく話していました。ただそんな生活は長くは続かず。仲が良かった人が東北の方に引越し。ということで離れ離れになることになりました。最初は離れるのが嫌でしたが、LINEでも結構話せるんだなと思いました。というか少し距離があった方が話しやすいことに気づきました。ちなみにその人とは今でも連絡を取り合っています。早くそっちの方に行ってたくさん話したいですね…

 

 

 

その友達と離れて自分が変わったことがあります。それは何か…学校の人で新たなコミニティーを作れたことです。それまで話している人が固定化していましたが、その人が引っ越したことで視野が広くなった気がします。そのきっかけを作ってくれた友達に感謝。

 

 

そんな中2の思い出は秋くらいに箱根に行ったことですかね…正直それ以外いい思い出があんまりない気がします。紅葉を見て登山鉄道線を撮り、箱根の湯に浸かり…本当に楽しかったですね。今年の秋は1人で箱根の方に行きたいですね。紫陽花と撮るのも悪くないかも。とりあえず予算組みますかね…

 

 

あとは2月くらいに撮りに行った河津桜と伊豆急。8000系目的で行ったんですけど、まともなカットが撮れなくて…大体ピントが終わっていた記憶が。バイト始めたら3000系と8000系目的でまた行きましょうかね…夏順光の撮影地知っている人がいたら教えてください。

 

 

 

そして中3、初めて担任が変わりました。正直好きな担任ではなかったので最初は嬉しかったです。後々に考えたら自分を成長させてくれたありがたい先生だったなと。いなくなって嬉しいと思っていた自分を怒鳴りつけたいです。ただ新しい担任があんまり頼りじゃなくて…本当にこのクラスをやっていける?と思いました。その懸念はほとんど現実に、半分学級崩壊みたいな状態になりました。夏休みに入るまでの間が1番ひどかった気がします。隣のクラスがやばいとか言っていましたが、自分のクラスも十分やばいじゃないですか…卒業まであと少しという時も少し荒れていましたね。荒れている時と荒れていない時の差が激しすぎです。

 

 

そんな中3の思い出は家族で小田原に行ったことですかね…未更新の1000形の記録をしつつ風景画の練習をして…いい練習にはなりました。小田原城にも登りました。景色がいいと思いつつ、小田原って海からこんなに近かったんだ…と思いました。今度は熱海に行ってみたいですね。東海の車両を撮ってみたい。

 

 

あとは学校の宿泊行事で山梨に行ったことですかね。中学に入ってから初めての宿泊行事、とにかく楽しかったです。個人的には友人とほうとうを作ったことが印象に残っています。汁なしほうとうになりましたが、おいしかったのには変わりありませんでしたね。

 

 

そんな中学校生活ももう終わり、自分の学校は中高一貫校で上に行くのがスタンダードですが、私は外部に行くことを選びました。なぜか?あそこの中学もよかったんですけど、別の世界も見渡したいなと思って。ま、進路なんて人それぞれですよね!仲のいい奴とはLINEで喋れますし、コミュニティ広げられると考えたらいいですかね… 

 

 

最後にはなりますが、3年間こんな僕と仲良くしてくれてありがとうございました!この記事を見てる人は少ないとは思いますが、これからも仲良くしていきましょう!

 

 

最後に関係ない話になるのですが、このブログで撮影気を綴るのは一旦やめにします。理由は毎回綴っていると文章を考えるだけでかなりの時間を食うと感じたからです。これからは1ヶ月分をまとめるor日常のことを書くor1編成にフォーカスしたブログを中心に綴ろうと思います。更新頻度は落ちますが、これからもよろしくお願いします。