実は前々から柏山6号付近の撮影地で5000形の半面光を撮りたいと思って3回くらいそこに行ったのはいいんですけど、毎回ロクなカットがなくて… それどころか5000形すら撮れてない… 一体どんなカットか…?

 

 

行き先、編成共々に不明 多分はこね??号 箱根湯本行き

まず1回目は5月、シーズンなんて終わってるから面が暗くてダメダメ。アホかましていて笑ってた。VSE追っかけた後にここ行ったもんやから… うん。シーズンというものを考えて行動しよう。

 

 

各駅停車 小田原行き 1000形1251F

次に行ったのは8月、シーズンなんて知らんこっちゃない。おかげで少し側面がぬるくなってました。こんときは家族と一緒にいたからしゃーない、とゆーかもう1本待ってるとまた面暗くなる。後こん時隣の田んぼにめっちゃ水が張ってあったからあんま長くいたくなかったってのが実情。

 

 

急行 小田原行き 3000形3251F+8000形8051F

最後に12月、光線状態はめちゃめちゃ良かったけど来るのが遅すぎて2本しか撮れなかった… 5000形を動画にしたのが大間違いだった、普通にその後日が暮れたわ。しかも移動中だかにクヤ検を逃して本気でやらかした気分。下北でぼざろの聖地巡礼なんてしなければ… ただ異形式連結が撮れたので満足はしました。

 

 

 

とまぁこんな感じで未念タラタラすぎる柏山6号付近での撮影。シーズン中にもう1回行こうと考えるも、なかなかいい条件の日が来ない… バリ晴れかと思いきや用事があったり… 気づいたら「#ありがとう冬光線」なんていうタグが出てきたり… 天皇誕生日に絶対行ってやる!!ってなりました。

 

 

そんな中プランを練ってる最中にふと見たテレビで見つけた小田原梅まつりとかいう祭り。どこでやってるんだろうと疑問に思い検索したら目的の場所と結構近いではないか…!!プランを変えて初電から行こうと決めました。※ホームページの写真撮り忘れて気づいたらもう期間終わったちゃってました。すみません。

 

 

 

とな訳で行き合ったりばったりの旅をしてきたのでその時の写真を公開しようかなと。前置きが長くなってしまいましたが、本題に移っていきましょう。

 

 

各駅停車 新宿行き 2000形2051F

回送 3000形3255F

地元の初電に乗ってきたもんやから、本気で眠いとしか言いようがない( 小田急の初電に乗りたいけどそんなことするとなったらどっかに泊まるか野宿するしかなくなるわ。そんなの補導されるやん。そー考えると小田急の甲種撮ってるやつってどうなるんや…?大抵は車勢なのかな… 俺が撮るのはまだ早い気がする。

 

 

急行 町田行き 8000形8265F

まずは新松田へ、駅に着いた瞬間に腹がとにかく痛くなりました。危うくこれも撮れなくなりかけたとか言えない。このまま終日赤丸かなって思って運用情報調べたら日中は江ノ島線に行く運用だったらしい。解せぬ。各駅停車 小田原行きの幕撮りたかったな…

 

 

普通 国府津行き 313系W8編成+313系???編成

編成構図で東海の車両を撮るのは初めてだったり。なので結構新鮮でした。313系、普通に好きなデザインだわ。お金に余裕が出てきたら沼津とか行ってみたいなって。ラブライブの聖地巡礼としらす丼は食べたい。しらす丼って美味いんよな… また食べたいな。

 

 

回送 30000形30255F+30055F

ロマンスカーの行き先って遠くから見ると目立ちにくいよね。非αなEXEとかMSEならまだ良いけどαとかGSEとかは行き先すらわかんないのが辛いところ。運用情報とか張っとかないと結構苦労する部分があると思う。

 

 

そうそう、音無川の川辺に河津桜があったよと。三崎口のお立ち台に行こうとしたけど、あそこ閉鎖されたんですよね。悲しい限り。市も市でもうちょい良い対処方法とか思いつかなかったのかな… 譲り合い… 順光の問題があるんだった。果たして来年はどうなるのかな…

 

 

2534M 普通 国府津行き 313系W2編成+313系???編成

川渡るのがめんどくさかったので隣の相模金子って駅に行ったのはいいのですが、無人駅でどうやって乗ればいいのかわかんなくて撃沈しました。見送って松田駅から乗ると言う決断をしました。体力の無駄すぎて。何のためにここまできたんだろう。

 

 

回送 8000形????F

橋のところに行くのがとにかくめんどくさかったので川にある石みたいなところ歩きました。これはそこを移動する時に撮った写真。滑ったら機材スマホ荷物自分諸々に水没コース。まさにdangerous!回り道しろやって話なんやけどね。でもいつ引退してもおかしくない8000のカットが稼げたのでよし。

 

 

となわけで小田原梅まつりの会場の最寄りである下曽我へ。駅に着いてからこんな綺麗な梅が待ち構えてるなんて… 素晴らしい駅ですね。きてよかったって実感したわ。とりま会場へ

 

 

梅の写真を撮るのはいい、ピンボケ多すぎてまともな写真があんまり撮れへん( カメラの設定ミスったのか知らんけどピンボケの連続で結構萎え気味。最適な設定を知りたいと思いました。有識者コメント欄へ。

 

 

この写真撮ってる時に気づいたっぽいです、フブちゃんのキーホルダー無くしたっぽいです。気休めの小旅行なのに見つからなくて詰み。ブックオフで買おうかな… 売ってるかわからんけどな。ついでにラプラスorみおしゃのキーホルダーも買いたい。

 

 

2514G 普通 国府津行き 211系SS8編成+313系???編成

この車両で曇るとか1番嫌でしかなかった。光線も晴れてれば最高の状態、なのに曇るのは最悪の一言。にしてもこいつかっこええ、函南あたりで撮りたい。中央本線の211系もええけどこっちもええな。211系の重連を撮りたいな… と思ってる。お金ないけどね。高校入ったらバイト始めようかな…

 

 

とりまこの日の昼ごはんは屋台の焼きそば、めっちゃ美味かった。ただ並ぶ時間長すぎて電車を逃すとか言う大失態を犯しました。待ちぼうけ〜… おかげもう1時間ここで待つ羽目に。暇すぎますわ…

 

 

2542G 普通 国府津行き 313系V1編成+313系V4編成

おかわりでもう1回。結構この時萎え気味でした。目的の電に乗れなくて不機嫌。旅程を組まないからこうなるわけです。みんなはちゃんと旅程を組もうね。小田急ならまだカバー効くけどこーゆーローカル線はキツいの一言。にしても光線がいいこと。この光線が211系の時もあればな(遠目)

 

 

場所を移動して富水へ。ここで限界光線まで楽しむとします。シーズンの変わり目で少し不安ですけど、半面光の5000が撮れたらなと思いつつ…

 

 

急行 小田原行き 3000形3095F

まずは練習から。いい光線なのは重々承知しているんやけど、同業さんが少ないせいか構図が掴めない笑 同業さんたくさんいる時のメリットってシャッター音から大体構図が掴めることなんよね。だからこの時結構構図掴むの苦労したわ。にしても電車来ない時はほんと暇… 御殿場線ほどではないけど結構時間持て余すね。

 

 

各駅停車 小田原行き 3000形3251F

この編成単独の写真を。併結しているカットはあるんだけど単独でこの編成撮るのは初めてかも…笑 ワイドドア車のカットそこまでないから量産したい。とりまはるひ野とか藤沢ローカルとかで撮りたい。藤沢ローカル行くんだったらぼざろの聖地回りたい。

 

 

急行 小田原行き 5000形5058F

とりまこの日の目的の1つ、柏山6号付近の5000形を。半面光かと言われたら微妙やけど、順光の5000は本気でカッコいい。個人的にはええ被写体やと思う。初代5000もいいけどこっちも悪くはないと。あの顔の車両はそもそもカットがないんですけどね。辻堂あたりの公園行って撮りたいな…

 

 

回送 5000形5059F

定回なのか不定回なのかよくわからんけどとりあえず。行き先的に多分足柄駅の留置線に留置されるものだと。地味に学校友人の愛車だったりします。理由本気でわからないけど。なんでやろな… 気になるわ。

 

 

特急 はこね29号 箱根湯本行き 30000形30256F

非αだと思い込んでがっかりした記憶。正直αのデザインは好きにはなれません。なんでか?なんか安っぽいって言う印象があるから。設備面では快適やけど撮る分にはつまんないって思ってる。乗ったことないからわからないけど。残りの非αなEXEの記録も進めなきゃ…

 

 

急行 小田原行き 8000形8257F +8000形8057F

この日のもう1つの目的、8000形を。本当はもう1本あったんですけど、設定をミスって無事撃沈。何やってんねん。ってめっちゃ理想的な光線で撮れたの最高。ただ半面光だったら5000の方が良かったけどな。まあいい光線で撮れたのでよし。だけど設定ミスしてなかったらもう1本撮れたってことを考えると不服ですけどね。

 

 

急行 小田原行き 4000形4051F

だいぶ日も暮れてきました。半面光という次元なのかよくわからなくなってきた。これどっちかといえば面暗って言った方が近いと思うんですけど… こーゆーのを見て春が近いと実感する自分は末期ですね。夏期になったらどこ行くか結構迷う… 取り敢えず江ノ島にはいきたい。

 

 

あと少しで日が暮れる、本気の限界光線を楽しめる気がしてきました。このあとにロマンスカーが来るらしいです。どんな写真が撮れるか楽しみです。果たしてどうなるか…

 

 

特急 さがみ61号 小田原行き 30000形30257F+30057F

完全に面が暗い、けど限界光線ってこんな感じよな。バリ順が1番ですけどこーゆーのも悪く無いなと。ただ横から撮るという選択肢を思いつかなかったのが痛い。横からも悪くは無いとは思う、実際初めてきた時その構図で撮ったし。こいつのスナップカットも少しは撮りたいな… これを撮って撤収

 

 

 

まとめ

久しぶりに撮影記をまとめて結構疲れました。単調な文章をつらつらと書くのは厳しい面がかりますね、流石にもうちょい整理したいです。にしてもこのいきあったりばったりの旅、結構時間配分ミスったなと。フブキのキーホルダー無くして時間ロスったのも結構まずかったもしれない。前にしやあたりで落としていたのでその時に対策を練れば… どうにかなったはず。最後にはなりますが朝早くからテレビをつけて梅まつりの情報を仕入れたのは本気で良かったなと思いました。ちょうどその日に早起きした自分を褒め称えたいです。

 

 

おまけ

フブキのキーホルダーを探してブックオフに行ったらルイ姉のキーホルダーを見つけました。新宿あたりで落としてから早2ヶ月、今度はフブキのキーホルダーを無くして中古で売ってないかなと探してたらこれ。フブキを見つけるの前提として、今度はラプラスを買おうかな… そしてかざまとさかまたが来たらholoXは制覇です。それ目標に頑張るぞ!