お久しぶりです、テストやら動画編集やらクラフトの作成やらでこっちに全く手をつけられていませんでした( ほとんど原因はクラフトにあります。アイデアがポンポン出てくるのはいいんですけど、時間が犠牲になっていくばかりで… 困ったもんや。そんな話はどうでもいいとして、本題に移っていきましょう。

 

 

まずは4直に行ってきましたよと。いつも通り京急やけどな。夏期になったら京急通おうかな… とりま1500形をたくさん記録したい。あとは朝の12連とか平日11Kをちまちまと記録していきたい。それはそうと3100形、カッコええよな… SA塗装もええけど一般色纏っても結構似合いそう。早く一般色の車両でてくれないかな…

 

 

次に行ったのは小田急、ある意味自分の拠点みたいな場所です。学校行事ついでなんで交通費は浮いてるなんて言えない。8000形の記録、地味に続けてるのはいいんやけど6連側と4連側それぞれ撮るのは大変で… 新宿側の撮影地でそこまで撮ってないから結構萎えてる。4連の記録がまだまだなのに4連ばかり落ちて… でも死に物狂いで記録しても何にも変わらん、4連じゃなくて3色LEDの編成の記録を重点的にしようかな…

 

 

次に最近めちゃくちゃアツい5直へ。相鉄東急直通線が開業するのもあと少し、本気で楽しみです。車両のバリエーションが豊かで撮ってて飽きないのがこの路線のいいところ。これに相鉄の車両が加わるとか… ガチィ?来年の冬期はここでバリ順決めたいですな。この日の新横浜線の試運転?確か5050系と9050系だったはず。相鉄の車両は撤収しようかなと思った時に来ました。やられたわ。

 

 

一応目黒線も。6500形、シンプルだけどカッコええのがミソなのよ。カット少ないから量産していきたいところ。5500形もそうやけど、最近の都営の車両って結構カッコええよな。5500形は大胆なカッコ良さ、こっちはシンプルなカッコ良さって感じ。こいつも相鉄来てくれないかな…

 

 

次に地元で雪鉄を。このあと京急に行ったのですが、あっちは雨でもろ撃沈。無念の一言。なんで多摩方面行かなかっなんや… 本気で自分に問いたい。京王行けばな、ドカ雪撮れたのに。今度から雪鉄する時は多摩方面に行こ…

 

 

最後に相鉄で相鉄東急直通線関係の試運転を。最近はよくこっちに行ってたりします。それ抜きでも行きがいのある場所、20000形かっこよすぎて。3週間くらいTwitterの目撃情報を見れば大体スジわかるとか言えない。だけど前の日曜に新横ピストン撮れたし、半更新の8000形撮ったら帰ろうかなと思ってたら返しが来てビビった。これは嬉しい誤算や…

 

 

 

とまぁこんな感じで楽しくやってます。最後にはなりますが、このブログの投稿の仕方を変えようと思います。あんまりにも投稿できていない今の状況から察するに、ブログの時間は必然的に削らないとやばいなと思ったんです。という事で今後はきちんと目的がある撮影記だけを投稿しようと思います。あとは撮影記以外にも雑多で楽しい記事を書こうかと。簡単に言ってしまうと動画とかの時間に割きたいんですよ。なのでここは手短にかつちゃんと目的のある記事を中心に書きたいと言う事です。今までより投稿頻度は落ちると思いますが、温かい目で見てもらえるとありがたいです。