この日たまたまそっちの方に行く用があったのでその足で小田急線に行ってきました。今回はその時の写真を公開しようと思います。
特急 はこね25号 箱根湯本行き 50000形50001F VSE
最初にこれが来たのはむっちゃ嬉しい。ただ障害物が多すぎますがな。正直もっと別の場所で撮りたかったと言うのが実情。
各駅停車 本厚木行き 2000形2057F
なんでこっち側で撮らなかったんやろ(後悔)あの構図で邪魔だった障害物とか普通にクリアできてたやん。マジでやらかし。と言うかこの構図なんか既視感があるなと思ったら片瀬白田〜伊豆稲取間のお立ち台にそっくり…
快速急行 片瀬江ノ島行き 8000形8258F+8058F
地味に次のダイヤ改正でなくなる奴。もう無くなっていますけどね。VSEの引退が衝撃的すぎて影が薄くなってるような… 編成は文字が潰れちゃってんので推測できる範囲内で。
特急 はこね29号 箱根湯本行き 50000形50002F VSE
新百合ヶ丘へ移動。直乱をしてしまい大変申し訳ございませんでした。ホチキスが邪魔ですが構図や光線は安定していたのでここを選択。カツくはなってしまいましたが、これだけの写真を残せて主は満足。悔いはありませんね。
快速急行 片瀬江ノ島行き 3000形3082F
おい被り電ふざけんなよ!!(爆音)マジで被り電さえなければどうにでもなったはず。3000形だから妥協したかったけど幕が幕だから妥協ができん。留置線に回送がきちゃうとこういうデメリットもあるのね。
快速急行 唐木田行き 8000形8260F+8060F
行くアテがなかったのでとりあえず。光線がアレですね。面トップでTHE!最悪って感じ。なぜ別のところで撮らへんかったんやろ。
快速急行 片瀬江ノ島行き 1000形1092F
つい最近更新が終わったでお馴染みの。+片瀬江ノ島行きと言うネタっぷり。当たり前ですけど床下が綺麗ですね。影になってめちゃくちゃわかりずらいですけど。こりゃ綺麗なうちにリベンジしないとダメやな…
17S 急行 向ヶ丘遊園行き 16000系16104F
準急で緩行線を走っている印象だったので急行線を走るのには少し違和感が。今後はこの風景が日常的になるのでなれなければいけないですな… 貫通路が中央にあるのもまた違和感。正直顔はどっちもいいと思う。
快速急行 片瀬江ノ島行き 8000形8257F+8057F
最後はこいつで。和泉多摩川でVSEを逃すと言う痛恨のミスをやってしまいました。マジでこれはやらかした。と言うわけで腹いせに。何消灯してんだよ!!陰湿にも程があるやろ。ライト点灯素材も撮れないしほんとクソ。腹いさにもなってないのマジでなんなん?
感想
最後の詰めと言って撮れたのはいいのですけど、撮影地選びの酷さよ() ほんとこれは反省してる。そんなことぁいいんやけど、今度は雨が降っている時に行きたいね。そうしないと今作ってるPVが永遠に完成しない()