テストも終わって時間的にも精神的?にもかなりゆとりができたので前々から通い詰めてる小田急線に行ってきました。今回はその時の写真を公開しようと思います。
21S 準急 我孫子行き 16000系16106F
最初はこいつから。本当は新百合でも撮ってましたが、その写真はまた別の機会に。久しぶりにフレームアウトをしてみましたが、少し技量が落ちた気がするな… この類の写真はできれば小田急車で撮りたかったと言うのが本音。
各駅停車 新宿行き 2000形2059F
狛江の定番構図で。多分緩行線をまともに撮れる数少ない撮影地なんじゃないんかなーって。さがせばもっとあるとは思うけど。
各駅停車 新宿行き 5000形5053F
こいつに各駅停車は違和感が… 優等種別に着く印象があってね。快速急行ら辺についている印象。多摩線運用から来たのかな。
19K 準急 我孫子行き E233系2000番台マト13編成
なんやかんや言ってこいつの編成写真はお初。これでE233系の編成写真は亜種を除けば全て揃いました。実はリア友の愛車だったとか言えない。この後ちゃんと見せましたよ〜
快速急行 新松田行き 1000形1091F
お次は狛江の隣の駅、喜多見へ。遅い時間でも光線がいいと言われてる場所です。ただ俺のカメラって光線状態がいいとSSがバカみたいに上がるのよね… なので幕はもちろん粉砕。次のダイ改でこの行き先が消滅するとか聞いたし、粉砕したくなかったんやけど…
急行 唐木田行き 4000形4054F
なんかめっちゃ陰ってる気がする。まあこの時結構雲がかかってたし、いつ太陽が隠れてもおかしくないじゃないかって時のやつだから仕方ないとは思うけどな。天気不安定すぎる。
快速急行 小田原行き 8000形8254F+8054F
完全に曇ってしまいました。天気予報の意味とは。なんかピンが甘い気がするのは気のせいですかね。気になるか気にならないかの境目で頭が混乱しますわ。まあどっちかよく分からないので一応ボツにはしないでおきますわ。
特急 はこね29号 箱根湯本行き 50000形50001F VSE
はい、この日の本命でございます。ちょっと暗い気がするけど、構図は安定してるのでいいのでは。記念装飾が目立たないとか言われていたけど、十分目立ってるやん。順光で撮ったらどうなるのかは知らんけど。
急行 唐木田行き 3000形3087F
微妙にブレてる気がする。まあ狙ってなかったのでええんやけど。こいつ顔は悪くないとは思うけど来すぎて飽きちゃうと言うのがデメリットなのよね。こいつは飽きてくるといつも撮らずに見送っていたりする。こいつばっかりカットがあっても意味がないんじゃないんかと。
特急 はこね54号 新宿行き 70000形70051F GSE
次は和泉多摩川へ。橋梁素材を撮ったのですが、手振れが酷すぎたと言う話。そんな事はいいとしてこいつまともな写真がないんよな… 小田急界隈が落ち着いたら1回まともな撮影地で撮ってみたい物。
各駅停車 新宿行き 1000形1065F+1069F
快速急行 新宿行き 3000形3083F
面縦で撮るつもりが並走していたので面横で。ばちこり日の丸を決めました。ただ今作ってる鉄道PVで並走する動画が必要だった事を知って動画にするべきだったなと。気づくの遅すぎ()
各駅停車 新宿行き 1000形1065F+1069F
一応面縦でも。これが俗に言うブツ8と言うやつなのか… こいつは編成で撮った方がうまそうやな。ただ日の丸カットしかないんよな… 狛江とかでリベンジしようかしら。
感想
思っていたより写真を撮れていない事に気づいてショックを受けています。同時に素材もあまり回収できてなくてびっくり。※回収できたとしてもまともなもんがない。また3月の頭くらいに行けるそうなので、そこで今回の撮影分の挽回をすることにします。