ファンブログをみなさん何年続けてますか?








わたしは2014年組の元たけクラでして、漫画家の青木琴美先生の作品の実写化「カノジョは嘘を愛しすぎてる」で主人公を演じた佐藤健氏に落ちたのがきっかけでした。

それまでは超個人的な自分の私生活をネタにするブログを書いていました。

たけクラ時代はインスタグラムもやっていて、ハッシュタグ〝#たける繋ぐ〟を提案して一番最初に使ったのはわたしだったりします。



今はもうわたしの手を離れて全く知らない方達がこのタグを使ってくださっています。

このタグの発祥の秘密を知っている方ってどれくらいいるのかな。

ただわたしは佐藤健氏の仕事に対する発言でどうしても受け入れられない部分があり、ファンを離脱してしまいました。

でも佐藤健さんからは熊本の素晴らしさとくまモンの魅力を教わりました。

たくさんモン活させてもらって熊本は第二の故郷になりました。

非公開フォローにしているけどたけクラ時代に知り合った方達の一部は今もブログが健在で、時々読みに行かせてもらってます。




ファンを離脱する前から徐々に原作回帰というか、青木琴美先生の作品のレビューを書くようになって、2〜3年くらいアニメ・マンガレビューでいたのかな、、記事を上げれば簡単に10位以内に入って何度か1位にしていただけたので書いてよかったと思ってます。と書くとなんか癪にさわる感じになりますが、、真顔

いまでも青木先生の読者さんからツイ垢に問い合わせが来ます。コロナ禍1年目くらいまで青木先生とたまに交流していたのですがこれもわたしが疲れすぎていて漫画を読む余裕がなくなりもう長い間読んでいないので対応出来ません。

昨年青木先生がTBSのオーディションで審査員をされていたところまでは知っています。今後連載が始まったとしても単行本派になりそうです。「ほっぺにごはん、」の単行本化はまだですかー?泣くうさぎ



2018年からやっと北村匠海さんとDISH//について書くようになりましたが、、、

書いても書いても自分の青木先生時代の過去記事以上にアクセスされることがなくて、常に最新記事より過去記事の方がアクセスされている状態でした。

青木先生時代にも書いたのですが、わたしは青木先生のジャケットを借りている記事だなって。

青木先生の原稿が凄いからわたしの感想が読まれていたのだと思います。







最近やっとね、やっとなんですけど、匠海くんの記事を書いた期間が過去のジャンルよりいちばん長くなりました。

期間だけでも自分の中ではいちばん長くやってますって言えるようになりました。





でもいちばん地味なオタク期間でした笑


たけクラ時代もモン活時代も青木先生時代も、お友達が出来て結構フットワーク軽かったのでわっちゃわっちゃしていました。



匠海くんはね、まず周りにDISH//知っている人がいない期間から始まって、ライブもぼっちで遠征していましたし、ツイッターもあんまり活用出来なくてコロナ禍に突入、、、

DISH//自体はもう凄い激動の期間があって、スラッシャーとしても世界が変わって、職場の人がみんな知っててくれてて。



わたしの中ではいちばん地味に活動していたのに、わたしのブログを見るとなんかいつもシアワセそうで。それは匠海くんがたくさんたくさん仕事してくれていたからで。ありがたいなぁと思っています。

匠海くん本当に車に気を付けてお仕事がんばってください、、、えーん


(「男の人は運転器用にするから大丈夫だよ」と職場で励まされる私ぐすん)








今日から5月ですが、今月のシフト見て絶望、、


美容室にも行きたかったしメガネも新調したかったのに、、、ショボーン





ここまで読んでくださってありがとうございました。

ゴールデンウィークに更新しても誰も読んでくれないと思いますが泣くうさぎ





ファンブログをちゃんと区切り付けてやめる人って尊敬します。

最近ちゃんと区切りを付けた昔のお友達がいて、そのアーティストに対しても自分自身のブログに対しても真剣に考えて大事にされていて。

わちゃわちゃさせてもらった時代は宝物だと思いました。

意図して削除したり更新やめたりフェードアウトする方とか色々あって自由だと思いますが、出来ることなら自分の持ち得る限りの愛をアーティストだけじゃなく自分のブログに対しても示していきたいです。













身体がしんどくてもがんばっている桜庭先生!!

(@「ナイト・ドクター」)


今の気分、めっちゃこの人に励まされてます。






いま人生やめたいくらい身体がしんどい。泣きたい。



匠海くんはどうやって乗り切っているのかな?

やっぱ点滴かなぁー?








先日、コロナ禍になって初めて人と飲みました〜。職場以外で人と食事するのもコロナ禍初。

(外食自体は一人だとどこでも行きますが)



久しぶりに人と飲んで、やっぱりお酒は人と飲んだ方が楽しいしたくさん飲めるなぁと、、



一人だと2〜3杯で満腹になりますが、今回は生ビールのジョッキ5杯とハイボール1杯があっという間に感じました。



片隅には彼女の旦那さんが(運転の為に)ウーロン茶で見守ってくださり、、


旦那さんもわたしの昔の同期で、彼女も同期なので昔から知っている人達です。笑



誰かと食事するのはシアワセですね。普段は職場の人達だけで満足ですが職場でお酒飲めるわけじゃないしね爆笑





そしてわたしは今も昔も同期の仕事に対する考え方が合わんなと。笑

個人プレーが好きで自分の実績を着実に評価されたい彼女と、チームプレーが好きなわたし。


だから職種も変わっちゃったんだね。



仕事の話をするとモヤるけど夫婦としては好き。





またこのときみたいに元気に会いたいです!!