そういえば、最近全く映画のカノ嘘観ていません。






でも、今日は大原櫻子ちゃんのライブの円盤観ていました。


「甘えてしまうんだよ」の完全版がほんとに大好き、、、


〝珈琲をいれたよ〟という言葉に込められた気持ちに胸がギュッとなる、、、









3月21日に、佐藤健さんが30歳を迎えられました。
カノ嘘を撮影していた時は23歳から24歳を跨いだ時期で、、、





健くんが秋を演じてくれていなかったら、わたしはくまモンのことも熊本の良さも知らないままだったかもしれません。





小泉監督がカノ嘘の続編よりもちはやふるに夢中で(まさか3作も撮るなんて…笑)さびしかった時期もありましたが笑…いや、ちはやふるの原作は持ってるからわかるんですけどね!







青木先生ファンの方、カノ嘘ファンの方♬
健くんのアニバーサリーブックに青木先生のコメントが載っているのでチェック出来そうでしたらどうぞ♬



ただし、8000円する本です。
買うなら全部読むのだ。
すごいよ、この本!!












わたし、ひそかに前の職場で健くんのファンを増やすことに成功しまして。
この間ランチ行って、健くんのアクリルパネルのAとBどっちが好きかで盛り上がったんですけどね。
わたしも元同僚も断然Bでした。
Bが好き。買ってないんですけどね(>_<)





あのアクリルパネルが発表されたとき、4万円というお値段が高いという声を色んなところで目にしました。

率直なわたしの気持ち、、

なんでそんなふうに言えるんだろう?

って思っていました。



高くて買えない気持ちはよく分かります。
これが何月だったら買えていたのに!という方とか、イベント行くだけですでに4万かかっている遠方の方もいれば、家族のことで物入りだったり、別の支払いがある月だったり。(車検とか通院とか)



買えない事情はよく分かるけど、どうして〝高い〟なんて公の場で発信しちゃうんだろう。

高くて買えなかったら、わたしなら黙っている。




わたしは青木先生の原画展の時、青木先生の版画、買っていないです。
健くんのアクリルパネルより高額です。

でもあの時、〝高い〟なんてSNSで口にするファンはいなかったという印象で。

版画とアクリルパネルの認知度の違いなのか、絵と写真の価値の違いなのかは判りません。




そう、わたしは青木先生のファンなのに、版画を買うお金がなかったの。
それは悲しかったし、みじめだったけど、、

原画展にもサイン会にも行けたから。
青木先生に会えて言葉も交わせたから。

それが何よりも恵まれていることでした。





この健くんのことで言えば、イベントに行けた方がきっと何よりも恵まれていて、健くんからいっぱいあたたかいエネルギーをもらったと思うんですよね。


健くんがどんな気持ちでアクリルパネルを作ったか想像したらね、泣きたくなるんですよね。
なんかいじらしくて、やさしくて。
自分のファンが10年も20年も置いてくれるものってちょっとやそっとで想像出来ます?
割れても怪我させないように考えてくれただろうし、写真が劣化しない素材でアクリルって凄くいいんですよ。
しかも名入れとサインをしてくれるんですよ、、

どんだけ一人一人のそばにいたいんだって思った。



そんな風に一生に一度のつもりで考えた記念のグッズ。



あんなに堂々とたくさんの人に高い高い言われていたことにびっくりしました、、

公の場ですよ。




健くん、かわいそう、、って思ってしまった。



一生に一度のアクリルパネルの価値って、4万円以下じゃなきゃいけなかったのかなぁ、、、






とか言っても、実際にかわいそうなのは欲しくても買えない方だっていうことはわたしも分かっています。


なんていうか、、、


わたしには青木先生の版画に対して高いなんて言えない。
買えなかったらだまっていることが配慮だと思っていて。




あーーー。書いてしまったなぁ。わたしの考え。

それはそれで、高いってただそれだけの言葉の意味で発信した方々を傷付けてしまうんだろうな。





でも、健くんに関することで前にも疑問に思ったファンの行動があって。
熊本地震のことなんですけど。
健くんが現地で配ったサイン本を売って現金にかえた人をはげしくバッシングした行動。
あれはいまでも被災地と外の隔たりを感じます。

自分のサインが現地でお金に変わることが凄い救済だということを理解していない健くんではないのにな、、、。






もう、書いていてやになるな。
わたしはめちゃくちゃ自分の考えで生きているからさ。




ショック受けちゃった方、ごめんなさい。







わたしはひっそりと健くんの映画は観るけど、クラスタの中にいるのは無理なのです。





〝たける繋ぐ〟というハッシュタグもたくさんたくさん使ってくれてありがとうね。






健くんの新規ファンの方とは今でも知り合う機会があって、ものすごくおいしいお菓子!いただいたりするんです。

沖縄の〝おもろ〟、めちゃくちゃおいしかったですっっっ!!!






ありがとうございますっ!!!










るろうに剣心、原作の一番好きなところが映画化されるので本当に楽しみ。




そして、健くん。
一度お別れしたともだちにまた会えてよかったねラブラブ