先週の水曜日の番組、見た方おられますか?
千原ジュニア(千原兄弟の弟の方。弟なのに何故ジュニアなのかは判りませんが…)の事故から復帰に至るまでのスペシャルでした。
ジュニアは、絵を描いた時、太陽を紫で塗る子供だったそうです。
独創的だからか、どこか孤立して、進学校に進んだけど馴染めず、引きこもりになったとか。
その、絵の話しを聞いて…
『うわっ。私と同じだ…』
と思ってしまいました(・_・;)
私も、もう好き勝手な色で塗ってしまう子供でした。
小学生の内はそれでも図画の時間は普通に(?)描いていたのですが、ある時、好きに塗ろう♪と思う様になり…
図画の時間が大好きになりました。
でもそれも、中一の途中までの事でした。
ある日の美術の授業で、いつもの様にモチーフをデッサンして、色を塗っていたら、先生にこう言われました。
「う~ん… これは、現実離れしているね」
花瓶か何かを、色んな色で塗っていた私。
『これは違います』と言われたみたいで、その瞬間から美術の授業がつまらなくなりました。
それまでは部活にも入っていて、高校の進路も美術科を志望していたのですが…。
先生は間違っていません。この時は、モチーフをよく観察して描くという授業をしていましたから。
でも、実物と同じ物を描くなんて、とっくにやりきっていた(と思っていた)私は、自分の絵を勝手に描いていたのです。
先生に失笑されるのも仕方ありません(^^;
中学時代の友達も、私の事を『宇宙人だ』『変わりものだ』『よくわからない』『つかめない』『変人だ』とよく言っていました。
自分ではそんな事はない普通の中学生だったし、友達付き合いも普通にしていました。
でも凡人になった今となってみたら、ちょっと変人だったかも。
千原ジュニアと違うところ。
引きこもりにはならなかったですね(^^;
出かけるのが好きでしたから。
でも、中学三年生くらいから、定期的に学校を休んでいました。
怪しまれない程度の間隔をあけて(笑)
月に一回とか、二週間に一回とか、うまい具合に休みを入れていました。
自由が欲しかったのかなぁ。
勉強がきつかった訳でも家が厳しかった訳でもなく、『自由な時間』に一番の価値を置いていたので。
一人でいると、退屈しないんです。
社会人になってからは、休む発想ゼロですが。
千原ジュニアは、好きな仕事を見付けたから、ありのままでいられる様になったのでしょうね~。
私は、その時々の職業を凡人として演じているだけなので、本当に自分を出せる仕事ってまだした事がないです。
今探している仕事も、多分本当にしたい事ではないんだろうな。
好きな事を選んではいるけど。
千原ジュニアのお母さんがクローズアップされていましたが、私の母もそんな感じで、独創的な我が子を温かく見守ってくれていました。
漫画もどんどん読みなさいという感じで(自分は読まないのに)
テレビ番組については、私が見忘れない様に、手書きの番組表まで作ってくれていました…。
母自身が若い頃芸能関係とか都会に突っ走った人でした(笑)
う~ん
私は子供の頃から平凡な家庭に憧れていたけど、平凡に憧れているのって、やっぱり変人だったからなのかな~(・∀・)
千原ジュニア(千原兄弟の弟の方。弟なのに何故ジュニアなのかは判りませんが…)の事故から復帰に至るまでのスペシャルでした。
ジュニアは、絵を描いた時、太陽を紫で塗る子供だったそうです。
独創的だからか、どこか孤立して、進学校に進んだけど馴染めず、引きこもりになったとか。
その、絵の話しを聞いて…
『うわっ。私と同じだ…』
と思ってしまいました(・_・;)
私も、もう好き勝手な色で塗ってしまう子供でした。
小学生の内はそれでも図画の時間は普通に(?)描いていたのですが、ある時、好きに塗ろう♪と思う様になり…
図画の時間が大好きになりました。
でもそれも、中一の途中までの事でした。
ある日の美術の授業で、いつもの様にモチーフをデッサンして、色を塗っていたら、先生にこう言われました。
「う~ん… これは、現実離れしているね」
花瓶か何かを、色んな色で塗っていた私。
『これは違います』と言われたみたいで、その瞬間から美術の授業がつまらなくなりました。
それまでは部活にも入っていて、高校の進路も美術科を志望していたのですが…。
先生は間違っていません。この時は、モチーフをよく観察して描くという授業をしていましたから。
でも、実物と同じ物を描くなんて、とっくにやりきっていた(と思っていた)私は、自分の絵を勝手に描いていたのです。
先生に失笑されるのも仕方ありません(^^;
中学時代の友達も、私の事を『宇宙人だ』『変わりものだ』『よくわからない』『つかめない』『変人だ』とよく言っていました。
自分ではそんな事はない普通の中学生だったし、友達付き合いも普通にしていました。
でも凡人になった今となってみたら、ちょっと変人だったかも。
千原ジュニアと違うところ。
引きこもりにはならなかったですね(^^;
出かけるのが好きでしたから。
でも、中学三年生くらいから、定期的に学校を休んでいました。
怪しまれない程度の間隔をあけて(笑)
月に一回とか、二週間に一回とか、うまい具合に休みを入れていました。
自由が欲しかったのかなぁ。
勉強がきつかった訳でも家が厳しかった訳でもなく、『自由な時間』に一番の価値を置いていたので。
一人でいると、退屈しないんです。
社会人になってからは、休む発想ゼロですが。
千原ジュニアは、好きな仕事を見付けたから、ありのままでいられる様になったのでしょうね~。
私は、その時々の職業を凡人として演じているだけなので、本当に自分を出せる仕事ってまだした事がないです。
今探している仕事も、多分本当にしたい事ではないんだろうな。
好きな事を選んではいるけど。
千原ジュニアのお母さんがクローズアップされていましたが、私の母もそんな感じで、独創的な我が子を温かく見守ってくれていました。
漫画もどんどん読みなさいという感じで(自分は読まないのに)
テレビ番組については、私が見忘れない様に、手書きの番組表まで作ってくれていました…。
母自身が若い頃芸能関係とか都会に突っ走った人でした(笑)
う~ん
私は子供の頃から平凡な家庭に憧れていたけど、平凡に憧れているのって、やっぱり変人だったからなのかな~(・∀・)